最新更新日:2024/06/12
本日:count up173
昨日:240
総数:920887
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月28日(金)学校懇談会の様子(4)

 各学年に分かれて歓談しました。授業時の様子,生活面の様子,部活動の様子などの話が出ていました。
 教頭先生の挨拶で,学校懇談会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)学校懇談会の様子(3)

 各学年の4月から本日までの様子を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)学校懇談会の様子(2)

 3年生の役員の方の紹介の後,学校長の挨拶です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)学校懇談会の様子(1)

 6月28日(金)18:30より学校懇談会を行いました。約50名の保護者の方が参加されました。
 開会挨拶の後,各学年のPTA役員の方の紹介をしました。写真は1年・2年の役員の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)今日の給食

6月28日(金)今日の給食
 1年5組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「ごはん」「ちくわのごま揚げ」「からしあえ」「けんちん汁」「牛乳」です。

 こんにゃく
 こんにゃくは,およそ1300年前から食べられている食品で,「こんにゃくいも」という,いもから作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあると言われています。
 今日は,けんちん汁に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)防犯教室の様子(2)

 インターネットの利用においては「フィルタリングの設定」「安易に個人情報を送信しない」「パスワードの管理を確実にする」こと,万引きについては「自分はしない。友達にもさせない。」ことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)防犯教室の様子(1)

 1校時,安佐北警察署の方を講師にお迎えして防犯教室を行いました。
 万引きとインターネットに係わる犯罪についてお話を聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)授業の様子(8)

 3年3組は国語,4組と5組は社会です。社会は第二次世界大戦前の様子について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)授業の様子(7)

 3年1組は数学,2組は音楽です。1組の数学は根号をふくむ式の計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)授業の様子(6)

 2年生,マナー講座の続きです。
 礼の練習や,職場体験学習時の挨拶の仕方について教えていただきました。
 代表生徒がお礼の挨拶をして,会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)授業の様子(5)

 2年生は総合的な学習の時間です。
 広島市立広島商業高等学校の先生を講師としてお迎えし,マナー講座を行いました。
 マナー意義や必要性,社会人と学生の違い,今からできる社会人としての心構えなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)授業の様子(4)

 1年6組は数学は,文字を使った式の表し方のきまりを学習しました。1年7組は国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)授業の様子(3)

 1年4組は英語です。5組は美術で,上靴のデッサンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)授業の様子(2)

 1年1組は社会,2組は家庭科,3組は数学です。2組の家庭科は,中表で縫うことで縫い目を表に出さずに縫う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)授業の様子(1)

 6月27日(木)6校時の授業の様子です。
 特別支援学級です。1組は美術です。マーブリングの作品作りをしました。
 2組は連合野活の準備を,3組は円錐の展開図を作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)今日の給食

6月27日(木)今日の給食
 3年4組の配膳の様子です。
 今日のメニューは「セサミパン」「カレー豆腐」「野菜ソテー」「牛乳」です。

 豆腐
 大豆を水に浸してふやかし,すりつぶして作った汁を熱してこすと,豆乳とおからに分けることができます。この豆乳に,にがりを加えて固めたものが豆腐です。豆腐には,大豆のおいしさと栄養がぎゅっと詰まっています。また,豆腐にすることで,栄養成分が消化・吸収しやすい状態になっています。
 今日のカレー豆腐には,たくさんの豆腐が使われています。しっかりと食べて,大豆のパワーをもらいましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 緑の募金

 今朝、登校時に、生徒会厚生委員会が、「緑の募金」の呼びかけを行いました。明日、7月1日、3日〜5日に行います。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 進路説明会(2)

 120名以上の保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 進路説明会(1)

 6時間目の3年生は、進路説明会でした。6月7日に予定していましたが、大雨による臨時休校のため、本日に延期したものです。
 写真は、無言入場、礼、校長先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)今日の給食

6月26日(水)今日の給食

 2年4組の配膳の様子です。

 今日のメニューは「麦ごはん」「豚じゃが」「おかかあえ」「味付小魚」「牛乳」です。

 地場産物の日「キャベツ」
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「おかかあえ」に使っています。キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 選抜III発表

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224