最新更新日:2024/06/13
本日:count up164
昨日:234
総数:921112
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月5日(火) 授業の様子(2)

1年1組は理科。光合成のまとめをしました。
1年2組は英語。ワークの問題に取り組み,英語で表現しました。
1年3組は国語。ワークの問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火) 授業の様子(1)

6月5日(火) 1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は,さをり織りとエコたわし作りに取り組みました。
特別支援学級2・3組は菜園の手入れをしました。ズッキーニを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 授業の様子(7)

3年生総合試験の続きです。
上から3年3組,3年4組,3年5組です。
どのクラスも真剣に取り組んでいました。
明日は1校時理科,2校時英語の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 授業の様子(6)

2年5組は社会。アメリカ・アルゼンチン・ロシアの関係について学習しました。
3年生は総合試験を行いました。
1校時は国語の試験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 授業の様子(5)

2年3組は英語。少人数学習です。未来の表し方について学習しました。
2年4組は理科。化学変化の前後の質量がどのように変化するかを実験をして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 授業の様子(4)

2年1組は体育。男子はソフトボール,女子は新体力テストの結果から自分の体力について分析しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(月) 授業の様子(3)

1年4組,1年5組は数学。符号のついた式の計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(月) 授業の様子(2)

1年1組は理科。タンポポの葉を採取し,光合成の実験を行いました。
1年2組は社会。G7を題材に世界の国々について学習しました。
1年3組は国語。「ダイコンは大きな根」段落の内容読み取りをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 授業の様子(1)

6月4日 月曜日 1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は国語。詩「ふしぎ」を教材にして学習しました。
特別支援学級2・3組は菜園の世話をしました。すくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。朝から日差しが強い中ですが、可部民生区民生委員の皆様にお越しいただきました。いつもありがとうございます。3年生は、本日と明日、総合試験なので、勉強しながら登校する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(金) プール掃除

 水泳部のプール掃除の様子です。更衣室も掃除し、きれいになりました。夏を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(金) 授業の様子(5)

 3年3組社会、2組美術、特別支援学級1組社会の授業の様子です。美術では、ペーパーナイフの刃を糸のこ盤で切断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 授業の様子(4)

 2年4組数学(連立方程式)、3年5組数学(平方根)、3年1組理科(塩酸の電気分解)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 授業の様子(3)

 2年3組国語(説明文の読取り)、5組国語(ワークで復習)、3年4組国語(単語の品詞分類)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 授業の様子(2)

 1年5組数学、2年1・2組体育男子、女子の授業の様子です。体育男子は、ソフトボールを、女子は、新体力テストの測定を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 授業の様子(1)

 1年1組理科、2組道徳、4組英語の授業です。英語では、出身地を尋ねる表現を使って会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 1年社会の授業(2)

 次に、個人で、新聞から複数の記事を選んでレポートを書く活動に取り組みました。みんな集中して読んでいて、レポートは宿題となりました。新聞記事になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 1年社会の授業(1)

 1時間目の1年3組社会の授業です。1年の社会科では、NIE(学校などで新聞を教材として活用すること)を実践しています。今日は、中国新聞社より、取材に来られました。
 まず、新聞記事を読んで、感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) あいさつ運動

 今朝は、金曜日ということで、可部南民生区の方々にお越しいただきました。いつもありがとうございます。天気もあいさつも爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(金) 朝練習

 朝のグラウンドでは、陸上部と野球部が朝練習をしていました。3枚目の写真は、陸上部朝練習の終わりのあいさつです。「ありがとうございました!」をお聞かせできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 新入生確認テスト

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224