最新更新日:2024/06/13
本日:count up187
昨日:234
総数:921135
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月11日(月) 授業の様子(6)

3年4組は道徳。礼儀の意義,時と場所にふさわしい言動について考えました。
3年5組は美術。小刀を用い,作品の成形をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 授業の様子(5)

3年2組は国語。問題提起に対する答えを要約して表現しました。
3年3組は理科。電気分解をイオンで説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(月) 授業の様子(4)

2年4組は理科。Mgを加熱したときの質量変化の説明に挑戦しました。
2年5組は社会。日本にきれいでおいしい水がたくさんある理由をグループで話し合い発表しました。
3年1組は英語。会話文からの読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 授業の様子(3)

2年1・2組は体育。女子はバレーボールの練習をしました。
2年3組は英語。少人数指導です。willを使った表現を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 安佐北区PTAスポーツ大会

安佐北区スポーツセンターで、PTAのバレーボール大会がありました。可部中からは、保護者の皆様、校長先生、西川先生、梅村先生が出場しました。よい汗をかきながら懇親を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 授業の様子(2)

1年4組は数学。四則の混ざった計算をしました。
1年5組も数学。同じく四則の混ざった計算をしました。
2年1・2組は体育。男子はソフトボールに取り組みました。雨天のため武道場で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月) 授業の様子(1)

6月11日月曜日 1校時の授業の様子です。
1年1組は理科で,花が咲かない植物ついて学習しました。
1年2組は英語。「これ(あれ)は〜ですか。」を表現する方法を学びました。
1年3組は国語。図書室で授業のテーマに従った内容の本を選び,読み取りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 避難訓練(2)

 実際に避難する際の注意事項や防災グッズについての説明の後、安佐北消防署の方や消防団の方からも避難経路の安全確認、消火器の使用方法等についてお話がありました。参加された皆様お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(日) 避難訓練(1)

 本日、「可部学区自主防災会連合会」主催の避難訓練が、本校で開催されました。「土砂災害指定された地区が危険な状態にあり、避難準備情報が発令された」という想定で、56名の方が参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 進路説明会(3年生)

3年生は6校時,保護者の方にも参加していただき,進路説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 授業の様子(7)

3年4組は国語。漢字の確認テストからスタートしました。
3年5組は理科。イオンを組み合わせることによる化合物の生成について学びました。
本日の参観日には多くの保護者の皆様にお越しいただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) 授業の様子(6)

3年1組は社会。大正時代について学習しました。
3年2組は英語。会話文の中の表現について学習しました。
3年3組は音楽。「展覧会の絵」を聞いて曲のよさをプレゼンしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) 授業の様子(5)

2年4組は英語。少人数指導です。予定について訪ねたり答えたりする表現を学びました。
2年5組は美術。2つ以上の技法を取り入れ,季節を表現する作品作りをしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 授業の様子(4)

2年2組は社会。地震の被害予想について自分の考え・意見を発表しました。
2年3組は国語。自分の調べたいテーマをまとめて,一人ずつ紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金) 授業の様子(3)

1年4組は国語です。段落ごとの読み取りをしました。
1年5組は数学。加法と減法の混ざった計算をしました。
2年1組は連立方程式の計算をたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 授業の様子(2)

1年1・2組は保健体育です。男子は発育・発達の特徴や順序について学びました。
女子はバレーボールの練習をしました。
1年3組は顕微鏡を使って,ムラサキツユクサの葉を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 授業の様子(1)

6月8日金曜日 5校時の授業の様子です。本日は授業参観を行いました。
特別支援学級1組は家庭科でコースター作りをしました。布を切る・刺し子をする・ミシンを使える。段階ごとに取り組みました。
特別支援学級2組はフェルトマスコット作りでした。かわいい作品に仕上がっています。
特別支援学級3組は学校生活に関する標語をつくり,清書をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動には可部南民生区の民生委員の皆様にお越しいただきました。いつもありがとうございます。1枚目の写真は、野球部の生徒が朝練習を終え、次々と正門付近に駆け寄りあいさつをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木) 小学校の先生が来校されました

 特別支援学級2・3組美術と、1組の面接に向けての学習です。小学校の先生方は、みなさんが頑張っている所を見られて、とても喜んでいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木) 小学校の先生が来校されました

 1年4組道徳、5組国語の授業です。3枚目の写真は、掲示してある生徒のデッサンを見ていただいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 新入生確認テスト

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224