最新更新日:2024/06/10
本日:count up176
昨日:110
総数:920433
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月16日(木)進路説明会

 本日,体育館で今年度2回目の進路説明会を行いました。最初の教頭先生の挨拶の中で,「どこを選ぶかではなく,何がしたいのかを考えよう」など進路を選択する上で大切なことを話してもらいました。次に進路担当の吉永先生から,今後の予定や事務手続の方法など進路に関する具体的な内容を説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子(その4)

 特別支援学級1組の調理実習の様子です。メニューは、焼き芋とサツマイモのみそ汁です。楽しく調理して、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子(その3)

 5時間目、1年道徳の授業の様子です。薬物乱用の危険性を理解し、自分の生命を大切にする生き方を考える時間でした。6組、5組、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子(その2)

 5時間目、2年生の道徳の授業の様子です。ディズニーランドのキャストの仕事についての文章を読んで、勤労や奉仕を通して社会に貢献する大切さにについて考えました。1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子(その1)

 5時間目の3年生の道徳の授業です。仕事とプライベートは、同じ天秤でははかれないのだという素朴な話を通し、勤労の意義を考える時間でした。上から、2組、3組、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) あいさつ運動

 後期中間試験2日目の朝です。今日も、勉強しながら登校している生徒の姿が見えました。今日で試験は終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 校内整備

 業務の先生方で、4階の音楽室の壁のペンキ塗りをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 授業の様子

 特別支援学級2組の調理実習の様子です。「安納芋スコーン」を作りました。
画像1 画像1

11月14日(火) 後期中間試験(その6)

 3年数学の試験、4組、5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 後期中間試験(その5)

 3年数学の試験、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 後期中間試験(その4)

 2年生国語の試験4組、5組、そして、3年生の数学の試験1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 後期中間試験(その3)

 2年生の国語の試験の様子です。2年1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 後期中間試験(その2)

 社会の試験の終盤の様子です。1年4組、5組、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 後期中間試験(その1)

 今日の後期中間試験の様子です。1年生の社会の試験、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)中国・四国地区中学校技術・家庭科研究大会 生徒作品展

中国・四国地区中学校技術・家庭科研究大会の中で行われた生徒作品展に3年生の天野君と堂中君の作品が展示されました。
堂中君の作品は、8月に行われた広島県の作品コンクールで選ばれたので、全国ものづくり教育フェア生徒作品展にも出品されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火) 登校の様子

 後期期末試験です。曇り空で雨も落ちはじめましたが、寸暇を惜しんで勉強しながら登校している生徒達も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月) 給食センターより学校訪問(その3)

 続きです。昼食後の食器・食缶の返却の様子も見ていただきました。厚生委員会の生徒達がよく声をかけてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 給食センターより学校訪問(その2)

 放送室では、毎日、生徒会執行部の生徒が、給食の献立や含まれている栄養素についても放送で伝えてくれています。
 2・3枚目の写真は、DVDを視聴しながら昼食をとっている3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 給食センターより学校訪問(その1)

 本日、配膳・給食時間に、給食センターよりお越しいただきました。給食の準備、配膳の様子を見学された後、放送室より「牛乳を飲もう〜骨とカルシウム〜」というDVDを放映し、お話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) あいさつ運動

 明日は、後期中間試験です。今朝のあいさつ運動の様子です。可部民生区の民生委員さんにお越しいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 全校集会
生徒会行事
1/10 代議員会・専門委員会
1学年
1/11 身体測定
2学年
1/12 身体測定
祝日・休日
1/8 成人の日
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224