最新更新日:2024/06/10
本日:count up207
昨日:110
総数:920464
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その5)

 協議会の続きです。平木先生に講評と講話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その3)

 グループの中で説明し、最後に全体の前で2名の生徒が説明しました。50分間、生徒達は緊張の中、大変集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その2)

 続きです。3枚目の写真は、説明の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 英語授業力アップ研修(その1)

 午後、市教委主催の「英語授業力アップ研修第6回」が本校で開催されました。3年3組の少人数1クラスの授業を、約40名の先生方が参観され、協議を行いました。文部科学省 視学官の平木先生をはじめ、指導主事の先生方も来校され、ご指導いただきました。
 授業では、色々な国の人たちの大切なものについて4文以上で説明していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 教科内授業研究会(その3)

 生徒たちは、たくさんの資料を参考にしながら、熱心に取り組んでいました。3枚目の写真は、4時間目の協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 教科内授業研究会(その2)

 参考図書も活用し、自分の考えを決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 教科内授業研究会(その1)

 本日の3・4時間目に、社会の授業研究会を行いました。クラスは、1年6組です。市教委より、岩渕指導主事にご指導いただきました。単元は、「進むヨーロッパ統合と課題」です。ヨーロッパの地域統合が進むか、後退するか、資料を基に自分の考えを決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) あいさつ運動

 冷え込んだ今朝も、選挙運動を行いました。そして、可部民生区の民生委員の皆様にお越しいただきました。いつもありがとうございます。
 大量の落ち葉の掃除をサッカー部の生徒達が手伝ってくれました。ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土) PTAコーラス交歓会(その2)

 指揮は、平井先生、伴奏は、神名さんです。少ない練習時間でしたが、練習、本番ともに、楽しい時間を過ごすことができました。3枚目は、ステージ後の記念撮影です。お世話してくださったPTA教養部の皆様をはじめ、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土) PTAコーラス交歓会(その1)

 本日午後、安佐北区民文化センターで、「第36回安佐北区PTA連合会コーラス交歓会」が開催されました。可部中学校は、「涙をこえて」「みんながみんな英雄」の2曲を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 第二回公開授業研究会(その3)

 ケチャの鑑賞の場面でも、食い入るように視聴していました。2枚目の写真は、協議会の様子です。50分間で密度の濃い協議となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 第二回公開授業研究会(その2)

 事前にテーマに分けて調べた、音楽の背景となる情報を、互いに伝え合い、背景と音楽の状況を関連付けて聴く事によって、鑑賞を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 第二回公開授業研究会(その1)

 本日、3・4時間目に、市教委より、藤本指導主事にお越しいただき、音楽の公開授業研究会を行いました。クラスは、2年4組で、教材名は、「ケチャ(インドネシア バリ島)」です。ケチャとは、インドネシアのバリ島で行われる男声合唱です。3枚目の写真では、生徒全員で、ケチャのリズムを再現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)薬物乱用防止教室

 6時間目に体育館で安佐北警察署の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。「薬物の恐ろしさ」や「乱用するとどのようになるか」などプレゼンやDVDを使いわかりやすく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動です。とても寒い朝でしたが、可部南民生区の民生委員の皆様にもお越しいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

11月16日(木) PTA見守り活動(その3)

 1年4組数学、1組音楽の授業の様子です。見守り活動に来校された皆様から、生徒たちの頑張りを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) PTA見守り活動(その2)

 3年1組英語、3組理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) PTA見守り活動(その1)

 午後、PTA厚生部の皆様と協助員の方、併せて14名の方が、見守り活動で来校されました。3枚目の写真は、2年5組理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 授業の様子

 3年4組英語の授業の様子です。様々な国の子どもたちが描いた大切なものについての絵を見て、説明する英文を作り、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。試験も終わり、来る11月24日に向けて、選挙運動が復活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 全校集会
生徒会行事
1/10 代議員会・専門委員会
1学年
1/11 身体測定
2学年
1/12 身体測定
祝日・休日
1/8 成人の日
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224