最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:228
総数:920060
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月6日(火) 3年授業(その1)

3年生の授業の様子です。
上から3年2組数学、3年5組英語です。英語は少人数指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 生徒朝会(その2)

厚生委員長から”緑の羽根募金”の結果の伝達がありました。その後、益田先生のお話があり真剣に話を聞けていました。最後に保体委員長から、列をもっと揃えましょうとの集合評価がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 生徒朝会(その1)

毎週火曜日は全校朝会の日です。
学校朝会と生徒朝会を交互に実施しています。遅刻チェックの時間は8:25ですが、8:20には全員が体育館に入場し、時間よりも早く朝会を始めることができています。全員での「お願いします。」の号令の後、5秒間の立礼で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 無言集合

体育館に無言集合をしています。
今日も静謐な状態で入場を完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 挨拶ゾーン

国道から可部中の校門いたるまでの約20mを挨拶ゾーンと呼びます。
毎日、生徒会執行部、野球部が挨拶運動を行っています。また、この挨拶ゾーンを真っ直ぐ抜けると下足場を掃除する女子バレー部がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 言語・数理運用科の生徒作品

2年5組の「言語・数理運用科」で取り組んだユニバーサルデザインのスケッチです。
作品のタイトルは
 左上:センサー付き水飲み場
 左下:蛍光・うどん
 右上:水だけじゃない水飲み場
 右下:高齢者や小さい子にいい水道 です。
画像1 画像1

6月5日(月) 1年学年集会2

 各クラスの発表の後、石井先生より、お話がありました。代議員さんの頑張りに拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 1年学年集会

 1年の学年集会の様子です。代議員さんが整列の号令もかけ、進めてくれました。各クラスから、学級目標、成果と課題、そして夏休み前まで頑張ることについて発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 授業の様子2

2年2組社会、5組英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業の様子1

 3年1組国語、2組理科、2年1組国語です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動には、可部民生区民生委員さんにお越しいただきました。ありがとうございます。とても爽やかな朝のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) ゲストティーチャーによる英語の授業

今年も、ゲストティーチャーとしてネイティブ・スピーカーのジェシカ先生に来ていただきました。写真は3年生の指導をしていただいている様子です。グローバル時代の今日、生徒の皆さんには英語力をどんどん高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) テニス部の活動2

 続きです。人数も多く、グラウンドの隅も利用して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金) テニス部の活動

 テニス部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) バスケット部男子の活動

 バスケット部男子の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 陸上部の活動

 陸上部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 野球部の活動

 野球部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) サッカー部の活動

 本日放課後のサッカー部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 今日の1枚

1年生の授業開始の立礼の様子です。
毎時間、授業のはじめとおわりに「おねがいします」「ありがとうございました」の挨拶と5秒間の立礼を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木) 2年理科

2年4組の理科です。鉄と硫黄の混合物を加熱する実験をどのグループも真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224