最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:91
総数:918916
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月10日(火) 授業の様子 その4

2年4,5組保健体育、3年1組音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 授業の様子 その3

2年1組理科、2組国語、3組技術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 授業の様子 その2

1年4組英語、5組数学、6組音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組数学、2組理科、3組国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 耐震改修工事(その2)

混ぜ合わせたモルタルと砂利を、コンクリートポンプ車がながーいアームを介して、南校舎に注入する工事を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 耐震改修工事(その1)

今日は朝から、ミキサー車とコンクリートポンプ車が中庭と校庭に入り作業を行いました。
コンクリートポンプ車からミキサー車にモルタルが注入され、それをミキサー車が砂利と混ぜ合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 生徒朝会(その3)

最後に生徒指導主事の益田先生と体育祭責任者の坂本先生からお話がありました。
みんな素晴らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 生徒朝会(その2)

副会長から5月21日(土)に行われる体育祭のスローガンについての説明、会長から熊本地震に対する募金とメッセージカードについての呼びかけがありました。
体育の座の姿勢で静かに話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 生徒朝会(その1)

体育館で生徒朝会を行いました。
8:25よりも早く全員が無言集合を行い、横の列も揃えながら整列しました。
生徒会執行部の司会により、5秒間立礼で生徒朝会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 授業の様子 その6

3年4組美術、5組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) 授業の様子 その5

3年1,2組保健体育、3組技術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 授業の様子 その4

2年4組家庭科、5組国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) 授業の様子 その3

2年1組社会、2組数学、3組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 授業の様子 その2

1年4組英語、5組理科、6組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組英語、2組国語、3組数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) あいさつ運動

今朝は、可部民生区の民生委員・主任児童委員さん方があいさつ運動に来てくださいました。雨の中たくさんご参加いただき、また生徒会の募金活動へもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) メッセンジャーに選ばれました

原爆の日に広島市を訪れる外国人に英語で平和の大切さを伝える「メッセンジャー」(広島市内で20人)に本校の生徒が選ばれました。
本日、教育委員会の職員の方から任命証を受け、説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 授業の様子 その5

3年2組数学、3組社会、4,5組保健体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 授業の様子 その4

2年4組国語、5組数学、3年1組音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 授業の様子 その3

2年1組英語、2組技術、3組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1学年
1/24 総合試験
2学年
1/24 総合試験
3学年
1/24 後期期末テスト
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224