最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:239
総数:308387
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

バスレク3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度は先生がみんなから集めた問題を出しています。かなり難しいのですが、ますます盛り上がっています。

バスレク3(6年生)

 はい使えば使うほど増えるのに、全然うれしくないものって何?世界

バスレク2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2回目のクイズ大会が始まりました。今回は少し難しい問題ですが、みんな食いついています。

バスレク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスレクが始まりました。誰もが参加しやすいクイズが準備されていて、正解を喜ぶ声と拍手が大きくなってきました。

修学旅行のバス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガイドのツッチーさんの話を聞いています。体調、天気、バスの中の過ごし方、修学旅行の行程などを確認し、少し距離が縮まっています。

出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表の素敵な挨拶にたくさんの拍手が起こりました。たくさんの保護者や先生方に見送られて予定通り出発しました。子供たちのテンションは朝から高めです。

後期始業式

今日から後期が始まります。校長先生から後期に頑張ってほしいこととして、互恵的な関わり合い、類型的な関わり合い、探究的な関わり合いの3つの関わり合いについてお話がありました。みんなでしっかり取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

前期終業式

今日で前期が終わり、来週から後期がスタートします。全校朝会では、校長先生が、前期の各学年の良かったところや後期へ向けて学校のみんなで取り組んでいきたいことを伝えられました。最後に、みんなで名前を呼び合い仲良く過ごしていける学校にするためにに名札の着用についてお話をされました。来週から後期が始まります。今後とも本校教育への御理解と御協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいん祭準備(PTA)

地域の方と一緒に、ふれあいん祭のコーナーで組み立てて飛ばす、「夢トンボ」の準備をしました。当日は、たくさんの夢を運ぶ夢トンボも楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け学校朝会

今日から夏休み明けの学校が再開しました。学校朝会の中で、夏休み活躍した子供たちの紹介や表彰がありました。また、校長先生より、一人一人の違いを大切にして、みんなでしっかり関わり合いながら夏休み明けも学習をしてほしいとお話がありました。最後に校歌を大きな声で元気に歌いました。子供たちの歌声が校舎いっぱいに響いていました。夏休みの間に北校舎の東階段の壁がきれいになったり、トイレが洋式トイレになったりと子供たちが生活しやすい環境になりました。学校生活を今まで以上に楽しく元気に送っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の集い

平和の集いを行いました。8時15分に黙とうを行い、平和記念式典を視聴しました。その後は、運営委員会の児童による絵本の読み聞かせ、そしてクラスの平和宣言を行いました。休憩後は、八木義彦様から被爆体験のお話をいただき、お話の後はみんなで平和の願いを込めて「Orizuru」を歌いました。最後に校長先生が、日々の生活が世界中の人たちとつながっていることについての話をされました。今日はみんなで、平和についてしっかり考えることのできた1日になりました。是非、学習した内容や考えたり、思ったりしたことを家族の人と一緒に話をしたり、再度考えたりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前学校朝会

いよいよ明日から夏休みです。今日は、夏休み前の学校朝会がありました。校長先生より4月から7月までの子供たちの頑張りの様子を伝えていただきました。また、子供会の大会で準優勝したソフトボートとフットベースボールチームの紹介がありました。最後に、夏休みの過ごし方について、中央警察署少年係の中西様よりお話をいただきました。長い夏休み、学校ではできないたくさんの経験や学習をして、健康に気を付け、安全に過ごし、夏休み明けはまた、元気に登校してきてほしいです。保護者・地域の皆様には今後とも本校教育に御理解と御協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなまる白島タイム

はなまる白島タイムの時間に縦割り班でつるをおりました。平和の願いを折り紙の中に書きまました。みんなで協力して活動をしています。みんなでおったつるは集めて平和公園に献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(2年・4年・5年)

今日は、たくさんの講師の方をお呼びして、研究会を行いました。本年度本校は、多様性を尊重し、主体的・対話的に学ぶ児童の育成〜「関わり合い」を生かし、思考力・判断力・表現力等を高める国語科授業づくり〜をテーマに日々研究推進を行っています。今日は、2年1組・4年3組・5年2組のクラスで授業研究を行いました。11月に行われる全国大会へ向けて子供たちと共に教職員一丸となって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会を行いました。

6月16日に日本赤十字社から講師をお招きし、教職員が救命救急講習会を行いました。
プールで起きる可能性がある事故を防ぐためにできることや万が一事故が起きた場合の対応について学びました。
 6月19日から水泳指導が始まります。安全に水泳指導を行えるよう、教職員一同、気を引き締めて指導を行います。

画像1 画像1

第一回学校運営協議会

令和5年度第一回学校運営協議会を行いました。今日は、学校の授業の様子を参観していただき、給食を試食していただきました。子供たちが楽しく元気に学習をしていたり、優しい関わり合いをしていたり、自分たちの疑問を友達と相談しながら解決していたり、大きな声であいさつをしてくれたりしたことについて、褒めていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

はなまる白島タイム(縦割り班活動)

縦割り班活動のはなまる白島タイムが5時間目にありました。同じグループの人と仲良くなることを今日は目標としています。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

今日は運動会の全体練習がありました。
全学年が集まって、開会式、ラジオ体操、応援の練習をしました。今週は、係打ち合わせがあり、運動会へ向けてみんなで準備をしっかり進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会と遠足です。1年生と6年生が手をつないで入場したら、会が始まります。在校生方からの校歌のプレゼントや1年生からのお礼の歌、白島小クイズとテンポよく進んでいきます。運営員会のみんながとても上手に進行をしてくれました。会の最後に、校長先生から「運営委員のリードでみんなが楽しむことができたこと」をほめていただきました。これからみんなで遠足に出かけます。安全にしっかり楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭

 朝の校庭では、美化委員会の掃き掃除や栽培委員会の花がら摘みが行われています。みんなが気持ちよく過ごせるよう主体的に活動してくれています。さわやかな朝を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012