最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:239
総数:308397
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

第2回はなまるはくしまタイム

 第2回はなまるはくしまタイムがありました。

 今回の活動は「折りづるをおる会」です。各グループで、6年生リーダーを中心に楽しく折りづるをおりました。

 上級生が下級生を思いやり、優しく声かける姿もたくさん見られ、会を通して学年を超えた交流を持つことができました。

 おりづるに書いたみんなの願いが一つになって、戦争の無い平和な世の中が実現するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育委員会

 保健体育委員会の人たちが,体育館でボールの整備をしてくれました。空気抜けているもの,空気を入れても使えないものがいつのまにか増えていました。この活動のおかげでこれからは,すぐに使えるボールを手にとることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 人数制限等の対策に御協力いただき,参観日を実施しました。お家の方に見てもらえるということで,子供たちはいつも以上に緊張感をもって学習に臨んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

 今日の昼休憩は比較的過ごしやすく,たくさんの子供が外に出て遊んでしました。ダンゴムシをつかまえたり,全員遊びをしたり,しろつめ草をつんだり,楽しい時間が過ぎていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定

画像1 画像1
 先月は,学校の周りの生け垣を共同作業で整えてもらいましたが,今回は,渡り廊下周辺の松の木の剪定をしていただきました。
 脚立に上って,はさみを細かく動かしながら葉を切り落とされていました。「松の剪定は技術が必要」と言われていましたが,2日間をかけてきれいにしてくださいました。

 業務員の先生方は,蛍光灯の交換から,防水の修理,樹木の剪定など,本当に幅広い業務を担って下さっています。豊富な技術をもって日々の仕事をして頂いています。

さっぱり,すっきり!

 今週に入って,学校の周りの植栽を整えてもらっています。
 中学校区の業務員の先生方が来られ作業をしてくださいました。
 
 剪定する機械を自在に繰る人,切り落とした枝葉を掃き集める人,チームワークよくてきぱきと作業をしておられました。
 生け垣はさっぱりとし,見ているこちらのほうも気持ちがすっきりとしました。

 学校には多様な仕事があり,多くの人々に支えられています。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ロング昼休憩!

 4月28日(水)は,ロング昼休憩でした。いつもの昼休憩よりも15分長い休憩です。
 1年生は縦割り班の顔合わせをした6年生と一緒に遊んでいました。クラス遊びをする学級もたくさんあり,グラウンドいっぱいに子供たちは走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関横の掲示板

 玄関横の掲示板に学習の進め方を掲示しました。一時間の学習の流れや発言の仕方・聞き方など,学年段階によって整理して示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

 大休憩になるとたくさんの子供たちがグラウンドに出て所狭しと遊んでいます。さわやかな季節に思う存分体を動かし,心地よい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

4月8日(木)に入学式を行いました。入学日和の晴天に恵まれて,元気に110名の新入生が入学しました。式では,「さんぽ」の曲とあたたかな手拍子に合わせて入場しました。新1年生の皆は,良い姿勢で校長先生の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月1日(木)入学受付を行いました。
 時間の前から,保護者の方や新一年生が来校し,並んで待ってくださいました。書類をお渡しし,問い合わせや質問に答えました。
 教室も整えて,白島小学校みんなで新一年生の入学を楽しみに待っています。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 大掃除週間(〜9日) なかまの日そうだん週間(〜16日)
7/6 音楽朝会 大掃除週間
7/7 一水パトロール
7/8 大掃除週間
7/9 大掃除週間
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012