最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:650
総数:795207
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

卒業式(2) 3月12日(木)

 卒業式終了後、保護者の方に囲まれ花道を通って学校を後にしました。例年とは少し違った形の卒業式になりましたが、3年生のどの生徒も笑顔いっぱいで巣立っていきました。校長先生の式辞にもあったように「人を大切にすること」「挑戦する気持ちを忘れないこと」を胸に新しい世界に羽ばたいてほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3月12日(木)

 いよいよ今日は卒業式です。写真は卒業式前の学活の様子です。クラスの仲間たちとの久しぶりの再会とあって、教室内はいつもの活気を取り戻していました。女性の担任の先生方は今日の日のために袴を準備されて、子供たちから歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場準備 3月11日(水)

 会場設営、最後の準備の様子です。体育館内で使用する椅子はすべて消毒作業をしています。消毒のために先生方が手につけているのは軍手です。タオルを使うよりも手早く作業ができました。ちなみに荏隈先生のナイスアイデアです。
 準備はほぼ整いました。あとは主役を待つばかりです。明日が3年生の皆さんにとって心に残るすばらしい日になるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場準備 3月11日(水)

 卒業式の会場設営の様子です。昨日の午前中は椅子ならべをしました。コロナウイルス感染症対策のため、卒業生の席は前後左右に間隔をあけて列を作っています。先生方のすばらしいチームワークで思ったよりも早く完成することができました。3年生の教室の飾りつけもすすんでいます。このような状況ですが、先生方みんなで例年と変わらず心のこもった式にしたいと準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場設営 3月9日(月)

 卒業式が今週木曜日に迫ってきました。いつもとは全く異なる状況ですが、3年生の皆さんが気持ちよく宇品中を巣立っていけるように、いろいろな準備をしています。今日は先生方全員で体育館のシートを引き直しました。宇品中の体育館は大きいのでシートをひくのは大変です。ふだん行事の前に学年や部活動で準備をしてくれている生徒の皆さんに改めて感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 11月20日(水)

 今日の学校朝会の様子です。新人大会で入賞した陸上部の生徒の表彰と、全関西広島市予選大会で準優勝した男子バスケット部が表彰されました。1・2年生の世代に替わっても先輩のあとを継いで様々な部活動が頑張ってくれています。頼もしい限りです。校長先生からは3年生に向けて、努力の結果はすぐに目に見えないかもしれないけれど、継続していくことが成果につながるというお話がありました。寒い日が増えて、インフルエンザも流行しているようです。うがい手洗いで風邪予防に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食試食会 11月5日(火)

宇品中学校区の小中学校の保護者対象に行われたデリバリー給食試食会の様子です。13名の保護者の方にご参加いただきました。各月のデリバリー献立は広島市のHPでも見ることが出来ます。デリバリー給食でどんなメニューが出されているかお知りになりたいかたは、こちらもご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 閉会式

宇品中学校文化祭 閉会式の様子です。各学年学級の金賞銀賞が発表された後、最優秀賞の学級が呼ばれました。1年は「Heiwaの鐘」を歌った1年4組、2年は「笑顔を忘れてしまった君に」を歌った2年2組、3年は「信じる」を歌った3年1組でした。賞の色はそれぞれですが、ここに至るまでの取組みはどの学級も本当にすばらしかったと思います。特に3年生は3年間の積み重ねの集大成ともいえる立派な合唱を発表し1・2年の心に残る歌を聞かせてくれました。これからも宇品中学校の合唱の伝統を受け継ぎ、さらによい宇品中学校をみんなでつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 午後の部 文化部の発表

宇品中学校文化祭午後の発表です。生徒会、創作ダンス、放送部の発表です。生徒会は毎年テーマを決めて寸劇を発表します。今年のテーマは「授業態度」授業中や休憩時間の過ごし方について呼びかける劇を披露してくれました。途中、先生も劇に参加し会場中が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 特別支援学級発表 10月18日(金)

宇品中学校文化祭特別支援学級の発表です。リコーダー、ピアノ、太鼓、琴、マリンバなどを演奏し「Believe」を発表しました。途中会場から曲に合わせて一緒に歌う声が聞こえ、体育館中が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校吹奏楽部発表 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 午後の部は吹奏楽部の演奏から始まりました。しっとりとした曲からアップテンポの楽しい曲、皆がよく知るディズニーの曲など会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年1組の合唱です。曲は「信じる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年5組の合唱です。曲は「ヒカリ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年2組の合唱です。曲は「虹」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年7組の合唱です。曲は「今」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年6組の合唱です。曲は「証」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年4組の合唱です。曲は「むぎや」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品中学校文化祭 3年合唱 10月18日(金)

宇品中学校文化祭 3年3組の合唱です。曲は「言葉にすれば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合 平和公園フィールドワーク

 午後からは、6人班でルートを計画した「慰霊碑オリエンテーリング」を行いました。大変な猛暑でしたが、はぐれることなく班の全員で協力して、碑文のクイズを解くことが出来ました。
 今後も広島市民として、戦争の悲惨さや恐ろしさ、平和について、未来に繋げられるようにしっかりと学び、世界に発信できる人になりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合 平和公園フィールドワーク

 9/6(金)に2年生は総合的な学習の時間に平和学習の取組のひとつとして「平和公園のフィールドワーク」を行いました。当日は現地集合でしたが、電停などの公共交通機関を上手に使い移動することが出来たようです。
 午前中はメモリアルホールでの講話と新しくリニューアルされた原爆資料館の見学でした。講師の「岡田恵美子」さんの写真や基町高校の美術部が描いた原爆の絵を見ながらのお話にみんな、当時の悲惨な戦争の状況を想像しながら聴くことができました。そして、原爆資料館では模型による最新技術を使ったプロジェクションマッピングによる広島市の被爆の再現映像や、被爆体験、遺品などが展示されており、ハンドブックにメモを取って見学を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368