最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:441
総数:793665
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

PTA球技大会(9) 6月24日(土)

閉会式の様子と、その後のチームの喜びを紹介します。
今日はPTA球技大会に多くの方にご参加いただきありがとうございました。勝ち負けに関係なく、スポーツを通して親睦をはかることができました。しっかり疲れをとられて、明日からまた頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(8) 6月24日(土)

最後に、各リーグ優勝(第1位)チームの表彰です。セット率で2位のチームを上回って優勝するチームもありました。各リーグの優勝チームは次のとおりです。
Aリーグ…3年5組、Bリーグ…3年3組、Cリーグ…2年5組
本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(7) 6月24日(土)

各リーグの準優勝(第2位)のクラスは次のとおりです。Aリーグは3年6組、Bリーグは2年6組、Cリーグは3年1組でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(6) 6月24日(土)

応援をチームみんなで頑張ったチームリーディング賞が各リーグで1チームずつ表彰されました。Aリーグは1年4組、Bリーグは1年3組、Cリーグは2年4組が受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(5) 6月24日(土)

校長先生率いる学校教職員チームも参加しました。サーブやレシーブのミスも多々ありましたが健闘しました。保体部を中心とした大会本部役員、記録係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(4) 6月24日(土)

次々と試合が続きました。15点を取るとセット勝ちとなります。3セット目は8点先取で勝ちとなります。サーブをミスすると相手に点が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(3) 6月24日(土)

校長先生によるサーブ始球式で試合が始まりました。A、B、Cの各リーグに分かれて各チーム2試合ずつ3セットマッチで試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(2) 6月24日(土)

試合前の様子です。選手宣誓は3年6組の代表4名がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会(1) 6月24日(土)

午後1時半より体育館にて、PTA球技大会クラス対抗ソフトバレーボール大会を行いました。まず、開会式の様子です。審判団は旧宇品中保護者OB、OG、地域の方々にお願いしました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観授業(2) 6月24日(土)

2学年の道徳の授業は『貫戸朋子さんの葛藤』についてでした。デジタル機器を利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会バレー練習(2) 6月20日(火)

いよいよ大会も近づいてきました。今週の土曜日の午後、本校体育館にて実施します。クラス対抗戦を行います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会バレー練習(1) 6月20日(火)

今晩は3回目のソフトバレーボールの練習です。回数をこなし、上手にラリーやスパイクができているようです。ケガのないように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒委員会の日 6月13日(火)

 本日の放課後に生徒委員会が行われました。
各議題は次のようになっています。

美化委員会では大掃除に向けての説明が行われました。

代議員会では「第1回より良い授業にしようキャンペーン」(よりキャン)の表彰状の受け渡しや、「平和の折り鶴」の取り組みとして折り紙が配布されました。
 
体育祭実行委員会では振り返りを行いました。みんなの真剣な様子が素敵ですね。

文化委員会ではこれから夏休みのまでの文化祭の取り組みとして、スローガンや合唱曲の決め方、CDの貸し出し方法についての説明が行われました。学級で文化委員と実行委員が中心となり、しっかり話し合い、盛り上げていきましょう。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜不審者対応(2) 6月12日(月)

集合するまで7分5秒かかりました。いつもの通り、無言集合ができていました。いつ何時、避難しなければならないか、実際わかりませんが、いつ起こっても不思議ではありません。とくに自然災害は本当に恐ろしいです。不審者対策についても、今日の講話であった『いかのおすし』をよく思い出して、いつでも対処できるように用心しておくのがベストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜不審者対応(1) 6月12日(月)

6校時終了前、不審者が校内に現れたことを設定し、教職員が不審者の行動を抑える練習や、各学級で生徒が身の安全を守る練習を行いました。そして、不審者確保の後、避難訓練として体育館へ集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 選抜2 3年弁当持参
3/7 選抜2 3年弁当持参
3/8 式練習2 卒業式予行準備
3/9 式練習3 卒業式予行
3/11 式練習4 同窓会入会式 3年3h後下校 1,2年弁当持参 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式 部活動なし 給食費振替予備日

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368