最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:19
総数:114711
井原小学校のホームページへようこそ

校外学習(防災センター)

 午後からは、防災センターへ行きました。災害について、スライドを見ながら話を聞いた後、火事や地震の体験をさせていただきました。
 火事の体験では、煙が充満する中での避難を実際に行いました。体験なので、煙は無害なものでしたが、前が見えにくく、壁をつたいながら外へ避難しました。
 地震の体験では、数名に分かれて、実際の揺れを体験しました。担当の方から、阪神淡路大震災の際には、寝室でたんすなど重たいものの下敷きになった人が大勢いたことをお話いただき、自分の家はどうだろうと考えながら聞くことができました。
 久しぶりの校外学習、子どもたちにとってよりよい学びになったことと思います。

画像1
画像2

後期始業式

 10月11日、後期始業式の日を迎えました。
 校長からは、まず、後期の目標について、「数字を入れた目標を立てよう」という話をしました。例えば、「毎日、自主勉強を1ページ以上する。」「月に○冊以上本を読む。」など、数字を入れた目標を立てると生活を変え、よりがんばることができるという話をしました。次に、アメリカに伝わるたとえ話を例に挙げて、「思ってもいなかったことが起きたとき、あきらめることなく工夫や努力で未来を切り開くのは自分の心次第です。後期は、大きな行事が続きますが、みんなで前向きに取り組んでいきましょう。」という話をしました。
 次に、「前期を振り返り後期にがんばりたいこと」を3年生・4年生が作文にして発表しました。二人とも、前期に楽しかったことが、地域の農園の方のご支援でさせていただいた「さつまいもの苗を植えたこと」「ぶどうがり」でした。前期は、休校にはならなかったものの緊急事態宣言が長く続き、子供たちが楽しみにしていた大きな行事が延期になりました。そのような状況の中で、地域の皆様のご協力で豊かな体験活動をさせていただいたことに本当に感謝です。
 後期も、地域・保護者の皆様、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

前期終業式

 10月8日、おかげさまで今日で前期が終了します。朝、体育館で前期終業式を行いました。
 はじめに2年生・1年生が「前期を振り返って」の作文を読みました。2年生は、すくすく田んぼでの「泥んこ遊び」が楽しかったこと、後期の稲刈りが楽しみなことを発表しました。1年生は、前期に一輪車の練習をがんばり乗れるようになったこと、後期は鉄棒の練習をがんばりたいことを発表しました。
 校長からは、前期始業式に、みんなでがんばりましょうと伝えた5つのことについて振り返りをしました。1みんなで話し合い考えを深めよう 2自主勉強をしよう 3友達のいい所を見つけよう 4生活リズムを整え体力つくりをしよう 5自分から挨拶をしようについて、がんばったかどうか手を挙げて振り返りました。
 月曜から後期が始まります。1年の折り返し地点です。ご家庭でも前期を振り返られ、温かい励ましの声掛けをお願いいたします。
 地域・保護者の皆様、前期のご支援・ご協力、ありがとうございました。後期も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008