最新更新日:2024/06/10
本日:count up322
昨日:321
総数:793530
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

第41回広島市中学校PTA研修会(11月30日(月))

画像1 画像1
船越中学校で研修会があり、宇品中学校から7名で参加しました。

午前中は、ビジネスコーチ・パーソナルコーチの 岸 英光 さんの「親が変わると、子どもが変わる 〜今、保護者にできること」と題して、価値観の枠組みを変える、という、大変興味深い講演をお聞きしました。

午後は、分科会に分かれて、特徴あるPTA活動の報告をお聞し、大変有意義な研修となりました。


南区PTA親善スポーツ大会(11月16日(日))

画像1 画像1 画像2 画像2
マツダ体育館で行われたソフトバレーボール大会。

10月28日(火)のチーム結成から、当日まで5回の練習を経ての大会でした。

ほのぼの杯はブロック優勝、いきいき杯は接戦の末第3位、両チームとも大健闘です。
おめでとうございます!

お世話いただいた保体部さん、応援してくださった方々、ありがとうございました。

2学年PTC(10月11日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海外公演などにも出向いておられる
山陽高校和太鼓部 弾 の皆さんの演奏を鑑賞しました。

お腹に響く、ダイナミックな太鼓のリズム
高校生の礼儀正しい、凛とした姿

生徒、保護者ともにステージ上のパフォーマンスにひきこまれました。
親子で芸術の秋を満喫しました。

PTA文化部講演会(9月13日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
「思春期の心を理解するために」
       親行訓練インストラクター 下村 亮子 先生


 主に、思春期の子どもとのつきあい方について、子どもが心を開いて自分の気持ちを素直に出せるようなコミュニケーションの方法のポイント(・黙って聴く  ・あいづちを打ちながら聴く  ・繰り返してみる  ・まとめてみる  ・気持ちを汲んでみる)などを教えていただきました。

 約50名に及び保護者の方が参加され、熱心にお話を聴いておられました。

PTA球技大会 団結式(6月10日)

毎年恒例のPTA球技大会が近づいてます。本日はその練習日の第1日目で、団結式が行われました。団結式のあと第1回目の練習をし、みなさん和気あいあいといい汗を流しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368