最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:164
総数:592200
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、うま煮、ごまあえ、牛乳」です。
 今日は煮物でした。1年生どうかな?いっぱい食べてくれるかな?と思いましたが、「味しみてる。おいしい!」「うまい!」「100点!」と笑顔で話してくれました。給食の煮物は、いろいろな食材を大きな釜でコトコト煮込むので、旨味がしっかり感じられるおいしい煮物になります。調理員さんも、味はしっかりしみこませつつ、煮くずれないベストなタイミングを見はからって作ってくれました。ごまあえも、「シャキシャキだね。」「ごまの味あいしいね。」と感想を聞かせてくれました。「苦手な食べ物も少しずつ挑戦して、ちょっと食べれるようになってきた。」と嬉しそうに教えてくれた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「ビーフカレーライス、フレンチサラダ、牛乳」です。給食時間前に1年生に会うと、「今日はカレーだよね。」「お兄ちゃんが、学校のカレーおいしいって教えてくれた。」「早く食べたいー!」と、笑顔で話してくれました。おかわりをしている人もたくさんいて、時間内に完食している人が多かったです。学校のカレーライスは、他にも、広島カレー、夏野菜カレー、ドライカレーなどいろいろあるので、楽しみにしていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の献立

 今日の献立は「麦ごはん、さわらのかわり天ぷら、たけのこのきんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳」です。春が旬の「たけのこ」が入った「きんぴら」、春においしい魚の「さわら」にきなこ入りの衣をつけて香ばしく揚げた「かわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」など、春を感じるメニューをたくさん出しました。
 また、毎月19日の食育の日(わ食の日)は、食の大切さを考える日です。食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理を取り入れています。今日は「THE 和食!」といった内容だったので、1年生は苦手そうに食べている人もたくさんいました。これからの給食で、食べ慣れてくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も給食が始まりました。

 14日(水)から1年生も給食が始まりました。1年生の初日の献立は「親子丼、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳」です。給食前に1年生に話を聞くと、ワクワクしているけど、苦手な食べ物もあるからドキドキしているという人がたくさんいました。
 給食時間中は、6年生が準備している間、とてもしずかに良い姿勢で待つことができていました。おかわりする人も多く、笑顔で食べている様子を見て安心しました。これからいろいろなメニューが給食に登場しますが、しっかり食べて、勉強も運動も元気に頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の給食が始まりました。

 12日(月)から2〜6年生の給食がスタートしました。今日の献立は「麦ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳」です。
 昨年度にひきつづき、新型コロナウイルス感染予防のため、健康管理、手洗い等の衛生管理を徹底し、給食を実施しています。対面での食事は行わず、会話を控えて食べていますが、そのような状況下でも、子どもたちの「おいしい!」という笑顔を今日も見ることができました。明日からは1年生も給食が始まります。

 今年度も、心をこめて安心・安全・おいしい給食を作ります。給食・食育へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401