最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:97
総数:591467
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今年度最後の給食でした。

 今日は今年度最後の給食の日でした。今日の献立は「もぶりごはん、豚汁、牛乳」です。
 今年度も無事に給食を提供することができました。また、苦手なものを克服した人、時間内に食べることができるようになった人など、1年間で子ども達もとても成長しました。来年度も、安全・安心・おいしい給食、そして子ども達がわくわくして笑顔になるような給食づくりに取り組みますので、よろしくお願い致します。
 来年度の給食開始は、2〜6年生;4月12日(月)、1年生:4月14日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳」です。
 今年度の給食は、今日を含めて残り3日となりました。今のクラスの友達と食べる給食もあとわずかです。
 今日も給食準備をみんなで協力して手際よく行い、給食もしっかりたべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「卒業祝い」

 6年生はもうすぐ卒業!小学校で食べる給食も、今日をいれるとあと2日になりました。そこで、今日は卒業をお祝いするメニューを給食にだしました。今日の献立は「赤飯、おたのしみフライ(ヒレカツ・コロッケ)、よろこぶキャベツ、かきたま汁、牛乳」です。
 卒業した後に給食がなつかしくなったら、6年生に渡した「小学校給食思い出献立集」を見ながら、家庭で給食メニューの味を楽しんでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、さばの煮つけ、温野菜、みそ汁、牛乳」です。
 今日は「THE 和食!」なメニューでした。さばは給食室で、しょうがのみじん切り、しょうゆ、酒、砂糖、水を煮たてて、大きな釜でコトコト煮つけて作ります。数年前は「さばを煮た料理はちょっと苦手…」といっている人もいましたが、最近はさばを揚げ物にせず、煮物にしてもよく食べるようになりました。みそ汁もさばの煮つけも残食がとても少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「小型黒糖パン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、牛乳」です。
 今日はひさしぶりにスパゲッティが給食に登場しました。スパゲッティは子どもたちが食べる時間を計算にいれながら作ります。「麺ゆでるの、これくらいでいいー?」と、調理員さんたちはいつも分刻みの調整をしながら、少し固めに仕上げています。食べる頃には出来上がりから30分以上たってしまうので、完成時とは味や食感が変わってしまうのが毎回少し残念ですが、子どもたちは口のまわりにうっすらとケチャップ色をつけながら、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食第2弾(1)

 2月26日(金)は安小学校オリジナル給食第2弾を実施しました。この日の献立は6年2組の児童が授業で考えたものです。献立内容は「光り輝くホワイトライス、最強広島みそラーメン、レモン香るやみつきから揚げ、食べてみん菜!キャベツの塩昆布あえ、安レモン君パンナコッタ、牛乳」です。メニュー名もクラスみんなで考えたこだわりがつまったメニュー名です。豚肉やキャベツ、もやしなどの野菜、レモンなど、食材も広島県産をたくさん使っており、広島のおいしさが盛りだくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小学校オリジナル給食第2弾(2)

 26日の給食時間には、献立を考えた6年2組が作成した献立紹介VTRをテレビ放送しました。自分たちでアイデアをだしあって考えたVTRなので、作ったクラスの子どもたちはもちろん、他の学年・クラスの子どもたちも楽しそうに見ていました。
 「レモンちょっとすっぱいけどおいしい!」「ラーメンすぐ食べ終わった。」「パンナコッタまた食べたい。」など、どのメニューの好評で、学校全体の残食はほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401