最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:70
総数:591534
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

 今日の献立は「ビビンバ、わかめスープ、冷凍みかん、牛乳」です。
 ビビンバの「ビビン」は混ぜる、「パム」はご飯という意味で、混ぜご飯のことです。子ども達は麦ごはんの上に、ビビンバの具をのせて混ぜて食べます。今日は広島県産のほうれん草をビビンバに使っています。キムチは1年生でも食べやすいように、辛味をおさえたものを使用していますが、「俺、もっと辛くしても食べられるよ。辛いの大好きだもん!」という子もいました。キムチは家庭でもよく登場するようになったので、食べ慣れているようです。
 また、今日は今年度はじめて冷凍みかんが登場しました。朝から「今日は冷凍みかんでしょー♪」と楽しみにしている子もいた人気のメニューです。「冷たいー。」と言いつつ、とても嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「静岡県」

 今日は静岡県の郷土食を給食に取り入れました。献立は「ごはん、ホキのかわり天ぷら、おかかあえ、国清汁、牛乳」です。
 国清汁は,約600年前から伝わる料理で、豆腐やだいこん、にんじん、ごぼう、しいたけなどが入ったみそ味の汁物です。静岡県にある国清寺というお寺で食べられていたものが広まり、この名前がついたと言われています。ごま油で食材を炒めてから作っているので、いつものみそ汁と少し風味が異なり、食べごたえのある汁物となりました。
 また、かわり天ぷらの衣に入っている「緑茶」やおかかあえに入っている「かつお節」も、静岡県でたくさん作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「広島カレー、アスパラガスのソテー、食育ミックス、牛乳」です。

 広島カレーは市販のルウを使わずに、給食室でカレールウを手作りする広島市オリジナルのカレーです。野菜が煮崩れるようにじっくりコトコト煮込んで作ります。隠し味に、ケチャップ、プルーンピューレ、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、しょうゆなどたくさんの調味料を使っているので、味に深みのあるカレーが出来上がります。給食時間前から、「今日はカレーよね!」「早く食べたい!」と子ども達が楽しみにしていました。

 また、今日のソテーに使ったアスパラガスには、疲労回復が期待できるアルパラギン酸などの栄養素が含まれています。運動会の練習で子ども達も疲れがたまってきている時期だと思います。しっかり食事をとって、運動会当日をむかえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の様子

 5月14日(火)〜16日(木)は、安西中学校の生徒が職場体験で来校し、給食も一緒に食べました。中学生は久しぶりの給食を喜んでくれ、おかわりをしている姿を見ることもできました。安小学校の子ども達も、お兄さん・お姉さんと一緒に給食を食べることができ、とても嬉しそうにしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 研究会のため4時間授業(13:30下校)
10/11 前期終業式 PTA環境整備(15:00〜)
10/14 体育の日
10/15 後期始業式 諸費再振替日 PTA環境整備(予備日) スクールカウンセラー来校日
10/16 野外活動1日目(5年 青少年野外活動センター) PTAベルマークサポート活動

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401