最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:175
総数:592354
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

教科関連献立「夏の献立」

 今日の献立は「夏野菜カレーライス、ひじきサラダ、牛乳」です。
 2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てる学習をしています。学校に並べてある鉢を見ると、ミニトマトやピーマンが元気に育っています。給食では、毎年この学習の時期にあわせて、夏野菜をたくさん使ったカレーを出しています。「なすは苦手だけど、カレーに入っていたらおいしかった!」「おいしくておかわりしたよ。」と、嬉しい声をたくさん聞くことができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」・行事食「七夕」

 5日(金)の献立は、「たこめし、そうめん汁、チーズ、牛乳」です。
 広島県は、江田島市、三原市、尾道市にかけて、たこつぼ漁が盛んに行われており、たこの産地として知られています。今回は郷土食として「たこめし」を出しました。たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものを、子ども達が自分で、しょうゆごはんの上にのせて、混ぜて食べます。食べやすいように、たこは1時間以上かけてコトコト煮ました。
 また、7月7日は七夕なので、それに関連して「そうめん汁」をだしました。そうめんを天の川、星型にくりぬいたにんじんを夜空に輝く星に見立てました。そうめん汁は一度加熱したものを冷まして作るので、とても大変なメニューですが、暑い時期にぴったりなので、子ども達はよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年2組)

 今日の献立は「ごはん、八宝菜、ししゃものから揚げ、きゅうりの中華あえ、牛乳」です。給食の八宝菜は、冬場に白菜を使って作るものと、夏場にキャベツを使って作るものの2種類があります。子ども達には白菜で作るもののほうが人気ですが、今日の八宝菜もよく食べていました。

 また、今日は5年2組がランチルームで給食を食べました。「きゅうりが苦手なんだけど、今日は全部食べたよ!」と嬉しそうに報告してくれた人もいました。旬の野菜をしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 代表者会 視力検査(ひまわり学級・1年) 諸費振替日
10/8 めざましタイム(体育朝会) 個人懇談(1日目)
10/9 登校指導 個人懇談(2日目)
10/10 研究会のため4時間授業(13:30下校)
10/11 前期終業式 PTA環境整備(15:00〜)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401