最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:175
総数:592350
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今年度、最後の給食です。

 今日は今年度最後の給食の日でした。今日の献立は「麦ごはん、肉豆腐、ひじきサラダ、せとか、牛乳」です。今年度も、事故等もなく、無事に給食を提供することができました。また、苦手なものを克服した人、時間内に食べることができるようになった人など、1年間で子ども達もとても成長しました。来年度も、安全・安心・おいしい給食、そして子ども達がわくわくして笑顔になるような給食づくりに取り組みますので、よろしくお願い致します。
 来年度の給食開始は、2〜6年生;4月12日(金)、1年生:4月16日(火)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「卒業祝い」

 6年生はもうすぐ卒業!小学校で食べる給食も、今日をいれるとあと3日になりました。そこで、今日は卒業をお祝いするメニューを給食にだしました。今日の献立は「赤飯、おたのしみフライ、よろこぶキャベツ、豆腐汁、いちご、牛乳」です。
 デザートに出したいちごは人気の果物の1つです。おたのしみフライは、カキフライとヒレカツの2種類の揚げ物をだしました。カキフライが苦手な人もいたようですが、子どもたちは、とても喜んで食べていました。また、今日の豆腐汁はいつもより、しっかり出汁(だし)をとって調理したので、食塩をひかえても美味しく仕上がりました。ご家庭でも、塩分のとりすぎを防ぐために、出汁(だし)を上手に活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「広島カレー、三色ソテー、牛乳」です。
 広島カレーは市販のルウを使用せず、カレールウを給食室で手作りしています。さらに味つけには、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、プルーンピューレ、ケチャップ、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうなど、たくさんの調味料を使っています。並べてみるとその種類の多さが分かります。これらの調味料が味に深みを出してくれ、子ども達に人気の広島カレーが完成します。
 給食時間の様子を見ると、カレーをついでいる当番のまわりには「いいにおいがするー。」「今日は卵いりなんだ!やったぁ。」「おいしそうー。」とたくさんの人が集まっていました。また、おかわりタイムには行列ができていました。「おいしいよ!」「あっという間に食べ終わる。」とみんな笑顔で食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食(6年2組)

 今日は、お楽しみ給食第3弾!6年2組がランチルームで給食を食べました。
 ランチルームに入った瞬間、「最高じゃん!!」「先生、豪華な給食ありがとうございます。」「どれも美味しそう。」とみんな笑顔でした。6年間食べてきた給食のレシピ集を渡した時も、歓声があがりました。給食時間の途中には担任の先生に関するクイズがあったり、給食に対する思いなどを書いた手紙をくれたり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食(6年3組)

 今日はお楽しみ給食第2弾です。6年3組がランチルームで給食を食べました。
 今日もランチルームにはいった瞬間、「おーっ!すげーっ!!」「おいしそう」と喜んでくれたので、こちらまで笑顔になりました。あっという間にすべての料理を完食していました。
 また、ランチルームには、1年生の時からの給食時間の写真を展示しています。6年間で、体も成長し、顔つきもぐっと大人っぽくなっている自分や友達の様子を見て、子ども達は楽しそうに思い出話に花をさかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「ひなまつり」

 3月3日はひなまつりです。給食でも、ひなまつりに関連したメニューを出しました。今日の献立は「ちらしずし、さわらの照焼き、わけぎのぬた、かきたま汁、牛乳」です。

 広島県はわけぎの生産量日本一です。わけぎは1つの球根から多くの株ができることから、子孫反映を意味し、福山市や関西には、ひな祭りに「わけぎのぬた」を食べる風習が伝わっています。「ぬた」は、白みそ、砂糖、酢、からしで作った「酢みそ」で和えた料理のことをいいます。

 以前は、「わけぎのぬた」というと、児童の苦手メニューの1つにあがっていました。しかし、この時期の広島の味でもあり、食文化として知っておいてほしいという栄養士の想いがあり、材料の割合や味つけについて毎年改良を重ね、給食に出し続けています。食べ慣れてきたこともあるのか、今年のわけぎのぬたの残食量は全校で180gと少なく、残食率は1.3%でした。初めてわけぎのぬたを食べる1年生の教室でも「おいしいよ!」「おかわりするね。」という声がきけて良かったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 PTA運営委員会(14:00〜)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401