最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:175
総数:592353
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

高取北中の生徒も一緒に食べました。

 今日の献立は「ごはん、ちくわのパセリ揚げ、ひじきの炒め煮、みそ汁」です。
 ちくわのパセリ揚げは、ちくわにパセリを混ぜた衣をつけ、油で揚げています。ちくわはそのまま食べたり、あえ物や煮物に入れたりしますが、今回のように揚げ物にすると、食べごたえのあるおかずに変身します。子ども達にも人気でした。
 また、今日は高取北中学校の生徒が職場体験に来ているので、一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「広島カレーライス、アスパラガスのソテー、牛乳」です。

 広島カレーライスは、広島市の栄養士が考えた、広島市オリジナルのカレーライスです。子ども達に安心・安全でおいしい給食を届けたいという思いから、市販のルウを使わずに、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。かくし味として、オイスターソースやお好みソースが入っているので、広島らしさがたっぷりつまったカレーライスです。安小学校の児童にも人気で、残食も少なかったです。

 運動会まであと少し!ばてないように、朝・昼・夜しっかりご飯を食べて、練習を頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、納豆、牛乳」です。
 1年生は給食で納豆を食べるのは今日が初めてでしたが、「やったー!納豆だいすき!」と嬉しそうでした。「昨日、家でも食べたよ。」「家でもよく食べてるんだ。」と、食べ慣れている人が多いようでした。おかわりじゃんけんにも、たくさんの人が参加していました。上手に納豆の糸を切りながら食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生も久しぶりに給食を食べました。

 今日の献立は「麦ごはん、豚肉の香味炒め、春雨スープ、牛乳」です。
 今日から3日間、安西中学校の生徒が職場体験に来ています。安西中学校は、お弁当もしくはデリバリー給食なので、安小学校の給食を食べるのは久しぶりです。おいしいと言ってくれるといいなぁ〜、と調理員の先生達と話しながら、心をこめて作りました。
 給食時間に感想を聞くと、「おいしいです!」と笑顔で答えてくれました。おかわりの列にも並んでくれている姿も見ることができ、嬉しく思いました。低学年の子ども達は、中学生の給食の量を見て、「わぁ!給食の量がたくさんある。背もすごく高いし、すごいなぁ。」と、刺激を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「こどもの日」

 5月5日はこどもの日です。8日の給食では、子どもの日に関連した献立として、「麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、キャベツの昆布あえ、若竹汁、かしわもち」をだしました。

 かしわもちは、お米の粉を練ったもので小豆あんを包み、かしわの葉でくるんで蒸したものです。かしわの葉は、新しい芽が育つまで前の葉が落ちないので、子や孫の代まで栄えることを意味しています。子どもたちがじょうぶに育ってほしいという願いを込めて、給食にも取り入れました。
 
 また、8日の給食には若竹汁もありました。たけのこが苦手な人もいるだろうな…と思いつつ、おいしくなるように心をこめて作りました。調理員野先生が昆布とかつおぶしで、だしをしっかり取ってくれていたので、だしの風味が感じられるおいしい汁物になっていました。また、たけのこのえぐ味を抜くために、下ゆでしてから使うなどの一工夫もしました。子ども達もしっかり食べてくれていたようなので、安心しました。だしの味や、旬の食材そのもののおいしさを感じ取れる人が増えてくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

 今日の献立は「ごはん、呉の肉じゃが、甘酢あえ、冷凍みかん、牛乳」です。
 給食の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違い、広島県呉市の肉じゃがを取り入れました。呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで、ごま油で炒めて作ることや、にんじんが入っていないことが特徴です。
 また、今日は今年度初めて冷凍みかんを出しました。ゴールデンウィーク前までは暑い日が続いたので、「冷凍みかんはいつ出るのー?」「早く食べたいな」という声が多くありました。今日は気温も低く、雨も降っていたので、おかわりに参加する人はあまりいないかな…とも思いましたが、おかわりじゃんけんも盛り上がっていたので、天気にかかわらず人気のようです。次に冷凍みかんが出るのは、運動会前日の25日です。外練習も多い時期なので、楽しみにしていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「奈良県」

 今日の献立は「ごはん、赤魚の竜田揚げ、もみうり、にゅうめん、牛乳」です。
 竜田揚げは子ども達に人気のメニューの1つです。今日もおかわりの行列ができ、ほぼ完食でした。竜田揚げは、出来上がりの色が紅葉したもみじに似ているため、もみじの名所として有名な奈良県竜田川から、この名前がついたそうです。
 運動会の練習が始まり、暑さや疲れから、ぐったりしている人や冷たい食べ物なら食べられるけど…という人も、ちらほら出てきました。食欲がない時でも、しっかりバランスのよい食事をとることで、疲労を回復させたり、疲れにくい体を作ったりすることができます。運動会に向けて、きちんと3食とって、練習を乗り切る体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 PTA運営委員会(14:00〜)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401