最新更新日:2024/05/23
本日:count up151
昨日:210
総数:590036
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

 今日の献立は「広島カレー、三色ソテー、牛乳」です。
 広島カレーは市販のルウを使用せず、カレールウを給食室で手作りしています。さらに味つけには、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、プルーンピューレ、ケチャップ、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうなど、たくさんの調味料を使っています。並べてみるとその種類の多さが分かります。これらの調味料が味に深みを出してくれ、子ども達に人気の広島カレーが完成します。
 給食時間の様子を見ると、カレーをついでいる当番のまわりには「いいにおいがするー。」「今日は卵いりなんだ!やったぁ。」「おいしそうー。」とたくさんの人が集まっていました。また、おかわりタイムには行列ができていました。「おいしいよ!」「あっという間に食べ終わる。」とみんな笑顔で食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食(6年2組)

 今日は、お楽しみ給食第3弾!6年2組がランチルームで給食を食べました。
 ランチルームに入った瞬間、「最高じゃん!!」「先生、豪華な給食ありがとうございます。」「どれも美味しそう。」とみんな笑顔でした。6年間食べてきた給食のレシピ集を渡した時も、歓声があがりました。給食時間の途中には担任の先生に関するクイズがあったり、給食に対する思いなどを書いた手紙をくれたり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食(6年3組)

 今日はお楽しみ給食第2弾です。6年3組がランチルームで給食を食べました。
 今日もランチルームにはいった瞬間、「おーっ!すげーっ!!」「おいしそう」と喜んでくれたので、こちらまで笑顔になりました。あっという間にすべての料理を完食していました。
 また、ランチルームには、1年生の時からの給食時間の写真を展示しています。6年間で、体も成長し、顔つきもぐっと大人っぽくなっている自分や友達の様子を見て、子ども達は楽しそうに思い出話に花をさかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「ひなまつり」

 3月3日はひなまつりです。給食でも、ひなまつりに関連したメニューを出しました。今日の献立は「ちらしずし、さわらの照焼き、わけぎのぬた、かきたま汁、牛乳」です。

 広島県はわけぎの生産量日本一です。わけぎは1つの球根から多くの株ができることから、子孫反映を意味し、福山市や関西には、ひな祭りに「わけぎのぬた」を食べる風習が伝わっています。「ぬた」は、白みそ、砂糖、酢、からしで作った「酢みそ」で和えた料理のことをいいます。

 以前は、「わけぎのぬた」というと、児童の苦手メニューの1つにあがっていました。しかし、この時期の広島の味でもあり、食文化として知っておいてほしいという栄養士の想いがあり、材料の割合や味つけについて毎年改良を重ね、給食に出し続けています。食べ慣れてきたこともあるのか、今年のわけぎのぬたの残食量は全校で180gと少なく、残食率は1.3%でした。初めてわけぎのぬたを食べる1年生の教室でも「おいしいよ!」「おかわりするね。」という声がきけて良かったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳」です。
 今日は子ども達が楽しみにしていたココアパンが給食に登場しました。揚げパンを作るときは、中はしっとり、外はカリっとなるように、油でサッと揚げています。パンが熱々のうちにココアとグラニュー糖を混ぜ合わせたものをまぶしたら完成です。給食時間の様子をみると、みんな口を大きくあけて揚げパンをおいしそうに食べていました。
 また、今日は豆をたくさん使ったポークビーンズも給食に出しましたが、学校全体で残った量がたったの250gでした。初めは豆を使った料理に抵抗がある人もいましたが、みんな少しずつ慣れてきて、今ではおいしく食べている姿をみると嬉しく思います。給食を通して、いろいろな食品・料理を経験してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ給食(6年1組)

 6年生の卒業前に、1つでも給食の思い出を増やしてほしいと思い、卒業前のおたのしみ給食を今年度も実施しました。
 今日は6年1組が、ランチルームで、校長先生や栄養士の先生と一緒に食べました。通常の給食メニューの他に品数を増やし、バイキング方式にしています。

 朝から調理員の先生と協力して、6年生の喜ぶ顔を想像しながら、心をこめて作りました。ランチルームに入ってきた瞬間、「おぉー!」「すごい!」と喜んでくれたのを見て、とても嬉しく思いました。たくさん作りすぎたかな?と思っていましたが、すべて完食していました。
 
 また、卒業しても給食のことを思い出して、家で料理をするときの参考になればいいなと思い、給食メニューがたくさん掲載されている「思い出献立集」も今日配りました。今年度6年生が授業で考えたオリジナル給食のレシピも掲載しています。中学生になっても大切に保管し、活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「愛知県」

 今日の献立は「減量ごはん、みそ煮込みうどん、鶏手羽肉のから揚げ、温野菜、牛乳」です。
 愛知県といえば、赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮もありますが、今日はみそ煮込みうどんを給食に取り入れました。また、愛知県名古屋市は、鶏肉の手羽先をから揚げにして、独特のタレをからめたものが知られています。給食では食べやすいように手羽中肉をカラっと揚げ、しょうゆ・砂糖・みりん・おろし生にんにく・こしょう・水で作ったタレをからめました。
 特にから揚げは大人気で、「明日も食べたい!」「またこの給食だしてほしい!」という声がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食

 今日は安小学校だけのオリジナル給食を実施しました。献立は「減量ごはん、笹木三月子大根のかき揚げ、青しそ広島菜漬、安小オリジナル!カレー米粉麺、広島県産レモンゼリー、牛乳」です。
 
 地域の農家の方々が大切に育ててくださった笹木三月子大根を給食に使うことが毎年恒例となってきました。笹木三月子大根は、高取・長楽寺地区でしか栽培されていない特別な大根で、揚げ物にしてもおいしく食べられるという特徴をもっています。地域の農家の方がおすすめする食べ方である「かき揚げ」にして、今日の給食にだしました。

 また、今日は笹木三月子大根の他にも、広島県産のレモン果汁を使ったレモンゼリーや、広島県産の米粉麺、安佐南区川内地区でさかんに栽培されている広島菜を使った広島菜漬など、地域の食材をたくさん使いました。

 給食時間に、笹木三月子大根を持って教室をまわると、「さわらせてくださいー!」とたくさんの児童が興味をもっていました。「こんなに大きいんだ!」「丸くて太い!」「スーパーにある大根と全然ちがう!」など、いろいろな気づきがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年2組のランチルーム給食でした。今日は、生揚げの中華煮、野菜炒め、麦ごはん、牛乳、せとか(みかん)でした。子どもたちに大人気でした。今日も広島県の地場産物がたくさん使われていることが分かりました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年3組のランチルーム給食でした。栄養教諭の武川先生が、地場産物について説明しました。給食には、広島県で作られている野菜がたくさん使われていることが分かりました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年3組のランチルーム給食です。節分に関連した献立で「麦ごはん、いわしのかば焼き、キャベツのゆかりあえ、かきたま汁、煎り大豆、牛乳」でした。行事食をおいしくいただきました。

行事食「全国学校給食週間」

 昨日の献立は、全国学校給食週間にちなんで、明治22年に初めて給食のメニューとして登場したおむすびと焼き魚、そして、戦争で食料が不足していた時によく食べられていたすいとんを給食にだしました。給食では栄養価のことを考えて、みそすいとんも具だくさんの食べごたえがあるものにしているので、当時のみそすいとんを想像しにくいかもしれませんが、給食の歴史を知ることで、いろいろな食材を毎日食べられる給食のありがたさや、食べ物の大切さを考えるきっかけにしてほしいと思います。
 
 また、今日は自分でおむすびを作る日でした。インフルエンザの流行する時期なので、いつもより手洗いは念入りに行い、手の消毒をした後、おむすびを作っていました。大きいおむすびを作った人、食べやすい小さいおむすびを作った人、手巻き寿司のような形にした人など、個性豊かなおむすびが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年1組)

 今日の献立は「玄米ご飯、吉野煮、ごまあえ、ぽんかん、牛乳」です。奈良県・吉野地方がくずの名産地であることから、くず粉を用いた料理を「吉野〜」ということがあります。くず粉はとても高価なので、給食の吉野煮はでん粉でとろみをつけています。とろみがつくことで味がしっかり絡みます。児童もよく食べていました。

 また、今日は2年1組がランチルームで給食を食べました。全員が完食し、苦手な食べ物がある人も「全部時間内に食べられたよ!うれしいなぁ。」と報告してくれました。風邪が流行っている時期なので、しっかり食べて、体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土食「広島県」

 今日の給食は広島県の郷土食をだしました。献立は「麦ごはん、小いわしのから揚げ、キャベツのゆかりあえ、煮ごめ、牛乳」です。
 小いわしは広島県沿岸の海でよくとれる魚です。子ども達にも人気のメニューの1つで、残食率も0.1%と、とてもよく食べていました。
 煮ごめは、広島県の主に芸北地方で食べられている郷土料理です。肉類がはいっていないのが特徴の1つで、小豆・厚揚げ・こんにゃく・里芋・大根・にんじん・ごぼう・干ししいたけを使いました。全ての材料を、五目豆のように1つ1つ小さく切りそろえるのはとても大変で、手間のかかる料理ですが、見た目よく仕上がるように丁寧に調理しました。
 鉄分やたんぱく質の豊富な小豆に加え、食物せんいが豊富な根菜類もたっぷり使っているので、生活習慣病の予防にもとてもよい料理です。煮物に小豆が入っていることに対して、少し苦手意識を感じた人もいたようですが、給食を通して、いろいろな料理を経験してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

 今日は正月の行事食として「松葉ごはん、雑煮、剣えびのから揚げ、栗きんとん、牛乳」をだしました。松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」、えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは宝物にたとえています。このほかにも、正月に食べるおせち料理は、それぞれに「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。最近ではおせち料理を食べなくなった家庭もあるようですが、昔から引き継がれている食文化に興味・関心を持ってほしいと思います。

 また、今日の雑煮には、いつもの西洋にんじんではなく、金時にんじんを使いました。給食時間にクラスに行き、「今日の雑煮のにんじんでなにか気づいたことある?」と聞くと、「味があまい!」「色がこい気がする。」「赤い。」「いつもよりやわらかいと思う。」など、金時にんじんの特徴に気づけている人がたくさんいました。金時にんじんと、西洋にんじんの実物を見せ、「1月25日には、両方のにんじんを使うから食べ比べしてみてね。」と伝えました。(時間の関係で全クラスには行けませんでしたが…。)日々の給食からいろいろな発見をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け、給食が始まりました。

 新年が明け、今日から給食が始まりました。今年最初の給食は「麦ごはん、赤魚のからあげ、きんぴら、みそ汁、牛乳」です。
 久しぶりの給食ですが、調理員の先生方も、味や食感にこだわって、1つ1つの作業を丁寧にしてくださいました。だしの味をしっかり感じられる具だくさんのみそ汁、からりと揚がったから揚げ、牛肉・さつまあげ・ごぼう・にんじんなどそれぞれの食感を楽しめるきんぴらなど、子ども達はどれもよく食べていました。
 今年も安全・安心・おいしい給食を届けるために、栄養士・調理員が力を合わせて取り組みますので、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「冬至」

 今日の献立は「黒糖パン、スパイシーレバー、グリーンサラダ、かぼちゃのクリームスープ、牛乳」です。12月22日が冬至なので、かぼちゃを使ったメニューを出しました。
 
 かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、夏に収穫したものを長期保存できるので、野菜が少なくなる冬にかぼちゃでビタミンを補給し、風邪を防ごうという昔の人の知恵です。今では、いつでもいろいろな野菜が手に入るようになりましたが、昔からの食文化も大事にしてほしいです。
 
 また、今日の給食時間に、先週の給食週間の取組結果の賞状を渡しました。チェック期間が終わっても、「や・す・だ・い・す・き」のあいことばを忘れずに、マナーを守って、楽しい給食時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。今日は、『牛乳、すき焼き、ごまずあえ、ご飯、みかん』でした。おかわりもたくさんしていました。おいしくいただきました。

行事食「クリスマス」

 今日の献立は「キャロットピラフ、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ケーキ、牛乳」です。
 10時過ぎには、給食室からから揚げを調理しているいいにおいがしたので、「もうおなかすいてきたよー。」「早く食べたいなぁ。」という人がたくさんいました。中はジューシー、外はサクっと仕上がるように、調理員の先生が温度管理をしながら丁寧に揚げてくれました。今日は骨付き肉だったので、子ども達は口のまわりや手を油でテカテカにしながら、笑顔で食べていました。
 また、少し早いですが、今日はクリスマスケーキを出しました。以前から、「どんな味のやつ?」「今年はどんなケーキがでるん?」と子ども達は楽しみにしていました。給食当番の人も、ケーキを落とさないように、慎重に配っていました。今年はチョコケーキです。子ども達はあっという間にペロッとケーキを食べていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日〜14日は給食週間です。

 毎年1月24日から1月25日は全国学校給食週間として定められています。全国学校給食週間は、「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えよう。」という週間です。
 安小学校でも、例年1月に実施していましたが、昨年度は学級閉鎖・学年閉鎖が相次ぎ、全員で取組を行うことが難しかったので、本校では今年から12月に取組を実施しています。

 今年は給食時間を楽しく過ごすための決まりとして、「や・す・だ・い・す・き」というあいことばを作りました。給食時間に給食委員会がクラスをまわり、あいことばを守ることができたか確認しています。きちんと守れているクラスにはシールを貼っています。今日は取組み2日目!決まりを守って、過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401