最新更新日:2024/06/10
本日:count up106
昨日:72
総数:592603
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

郷土食「広島県」

 今日は広島県の郷土食を給食にだしました。献立は「もぶりごはん、鶏団子汁、牛乳、もみじまんじゅう」です。

 もぶりごはんは広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに、ごはんと具をもぶって食べます。今日のもぶりごはんには黒豆が使わていたので、見た目で苦手意識を感じた人もいたようですが、一方で「食べてみたらおいしかったよ!」「全部食べられた!」という嬉しい声も多く聞くことができました。

 また、今日は広島県の名産品であるもみじまんじゅうも給食にだしました。最近は、チーズ味やチョコ味など、さまざまな味のもみじまんじゅうが発売されているので、給食時間にも、自分はどの味のもみじまんじゅうが好きかという話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食(2)

 子ども達もオリジナル給食を楽しみにしてくれていたようです。「今日、全部おかわりしたい!いっぱい食べたい!」と言っている人がたくさんいました。
 また、給食時間に実際に笹木三月子大根をもって教室をまわると、「さわっていい?」「もってみたい!」とみんな興味津々でした。「本当に丸いんだね!」「思っていたより大きい!」と驚いている人もたくさんいました。
 当日は給食放送のかわりに、テレビを使って、地元の農家の方を紹介したり、笹木三月子大根の育ち方を紹介したりするVTRを流しました。給食時間後には農家の方にありがとうの気持ちを届ける手紙を書いてくれた人もたくさんいて、感謝の気持ちをもって食べることができる人がたくさんいることを、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食(1)

 16日(金)は、安小学校オリジナル給食を実施しました。献立は「笹木三月子大根入り!オリジナル大根カレー、笹木三月子大根のかきあげ、小松菜の炒め物、レモンゼリー、牛乳」です。

 笹木三月子大根を使った給食は毎年恒例となってきました。今年も地域の農家の方々が大切に育ててくださり、給食に使えることとなりました。笹木三月子大根は、高取・長楽寺地区でしか栽培されていない特別な大根で、揚げ物にしてもおいしく食べられるという特徴をもっています。今回は、かき揚げとカレーにたっぷり使いました。カレーの中に大根を入れるのは給食では初めてでしたが、笹木三月子大根は甘みが強く、水分が少ないという特徴もあるので、水っぽくならず、とてもおいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「節分」、給食週間の賞状渡し

 2月3日は節分です。今日は、節分に関連した献立で「麦ごはん、いわしのかば焼き、キャベツのゆかりあえ、かきたま汁、煎り大豆」でした。
 昔の人は、病気や火事、地震などのよくないことは、鬼が運んでくると信じていたため、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。そして、「鬼は外、福は内」とかけ声をかけながら、煎った大豆をまくようになりました。今日の給食時間にクラスを訪れると、クラスごとに節分の雰囲気を楽しんでいました。
 また、今日の給食時間に、1月末に行った給食週間の取組結果の賞状を渡しに行きました。取組が終わっても、感謝の気持ちをもってのこさず食べることや、給食時間の決まりを守ることなどを意識してほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 図書閉館
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/22 登校班一斉下校 給食終了 体育館解放中止
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401