最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:181
総数:593890
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ひまわり学級1組・2組のようす

画像1 画像1
 ひまわり1組のお楽しみ会のようすです。
2組では、一人ひとりにあった学習をしています。
画像2 画像2

6月授業参観 ひまわり3・4

3組はひまわり商店街を開くための準備をしました。定規を使って線を書く練習をしました。
4組は国語科で漢字の部首について学習をしました。同じ形の部分に注目して部首を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月授業参観 ひまわり1・2

1組はお店屋さんをするために受け応えをする練習をしたり、商品を作ったりしました。
2組は保護者の皆さんにお客さんになってもらい、自分たちが作ったパンやジュースなどを売る活動をしました。「100円です。」「どうぞ。」と上手に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑のたまねぎを収穫しました!

 ひまわり学級で育てていた玉ねぎをいよいよ収穫です。
1年生から順番にぬいていきますが、
ねっこがびっしりで
なかなかぬけません。
 友達がまわりをほってあげたりして
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「やったー!ぬけた!重たいなあ」
大きな玉ねぎがたくさんとれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級で学校たんけん!

 この日は、南校舎の4階をたんけんしました。
多目的教室からは
広い運動場や町のようすが一望できます。
「うわー、たかいね」

郷土資料室では、
花田植えの衣装を楽しんだり、
気づきをメモにとったりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級朝の会のようす

 一人ずつ、役割を決めて朝の会をすすめています。
友達の話を上手に聞くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり1組 ストレッチ体操の時間

 動画を見ながらゆっくり体を伸ばしています。
静かに集中して、ストレッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月参観授業ひまわり学級

 それぞれの学級で、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級の学習のようす

 ひまわり学級での算数の学習のようすです。
少人数で一人ひとりにあったペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級のようす

 ひまわり学級では、
算数の学習をしていました。
 先生の話をよく聞いてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のようす

 「こんなところにすみれが!」
丸木橋の下にかわいいすみれが咲いています。
 草が伸び放題の畑にはたくさんのたんぽぽが。
「どうしてふわふわの羽がついているかというとね、
遠くに種をとばしたいからだよ」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級のようす

 この時間は、交流学級に出かけている子どもたちもいて、
全員ではありませんでしたが、
少ない人数で、集中して学習に取り組んでいました。
 交流学年の友達に元気よく自己紹介もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401