最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:166
総数:593215
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、具体物や図、デジタル教科書などを使って算数の学習をしています。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では学年に分かれて国語や算数の学習をしています。2組ではデジタル教科書を使って算数の「何番目」の学習をしています。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり2組と3組の様子です。国語科や算数科の学習をしています。どの子も落ち着いて、自分の課題に取り組んでいます。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組と3組の学習の様子です。4年生は、国語科の音読をしています。6年生は、図画工作科の作品作りに取り組んでいます。

ひまわり学級 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ひまわり学級の5・6年生の参観日でした。都道府県について学習しました。最後に、ハンドベルを発表して感謝の気持ちを伝えました。とても上手に演奏することができました。

ひまわり学級 2組、3組

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では国語の音読と九九の暗唱をしています。3組では国語の聞くテストをしています。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では学年に分かれて図工の卒業制作や算数の学習をしています。2組ではプリントを使って漢字の振り返りをしています。3組では算数の復習と漢字の確認をしています。

ひまわり学級 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり1組の参観日の様子です。お話づくりをしました。子どもたちは、内容をよく考えて、分かりやすく発表することができました。

ひまわり1組、2組

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり1組では参観日の準備をしています。2組ではプリントを使って漢字の確かめをしています。

1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では卒業制作に取り組む学年と国語の学習をする学年に分かれています。ひまわり2組では国語の音読を頑張っています。ひまわり3組では算数と国語の学習をしています。

ひまわり2組、3組

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の木曜日は5時間授業です。ひまわり2組では、タブレットやテストで学習の確認をしています。ひまわり3組では、国語の振り返りをしています。

ひまわり1組、2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では、都道府県の学習をする学年と漢字の学習をする学年に分かれています。ひまわり2組では、机を離して、算数のテストをしています。

ひまわり1組、3組

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり1組では、国語のプリントに取り組んでいます。3組では、作文の清書をしたり、分数の理解を深めたりしています。

ひまわり学級 1組 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の様子です。子どもたちは、国語科の学習に意欲的に取り組んでいます。新しい学年まで残り2か月ですが、この調子で頑張ってほしいと思います。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の全員で、安佐南区民文化センターに広島市消防演奏隊のコンサートを聴きに行きました。子どもたちは、知っている曲がたくさんあり、とても喜んでいました。

ひまわり1組、2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では風船を使って鬼を作っています。出来上がりが楽しみです。2組では学年に分かれて算数の学習をしています。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
ひまわり1組の様子です。6年生は、卒業文集づくりに取り組んでいます。小学校での思い出がたくさん書けるといいですね。

ひまわり1組

画像1 画像1
ひまわり1組の子どもたちは、国語科や算数科のいろいろな問題に挑戦しています。できたら先生に答え合わせをしてもらい、意欲的に取り組んでいます。

ひまわり2組、3組

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり2組では算数の学習をしています。学習する数字もずいぶん大きくなってきました。3組では国語の学習をしています。初見の文章ですがすらすら読んでいます。

3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では漢字の練習をしたり、タブレット使って学習したりしています。2組では、算数のテストやプリントに取り組んでいます。3組では国語と算数の学習をしています。どのクラスも、ドアを開けておじゃまするのが迷惑なくらい集中しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

安全指導・生活指導

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401