最新更新日:2024/05/23
本日:count up9
昨日:210
総数:589894
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6年生 卒業式の練習

 今日は、月曜日から始まった練習の仕上げとして、入場から証書授与、お別れの言葉を通してみました。子どもたちのぴんとはりつめた表情から、緊張感が伝わってきました。金曜日の6時間目で疲れもあったと思いますが、どの子も真剣で一生懸命に取り組んでいて、もう涙がでそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生から6年生へ

 5年生が6年生の教室に行って、感謝と励ましの言葉と歌のプレゼントをしました。歌は6年生を送る会のときに歌ってくれていた歌です。6年生は、体をゆらしたりしながら、じっと歌っている5年生の表情を見つめていました。最後いすてきなメッセージカードも用意されていて、6年生の子どもたちもとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業証書授与式に向けて

 6年生は、今日、第一回目の卒業証書授与式の練習を行いました。
 5年生が、会場を整えてくれています。
 校長から卒業式の意義と卒業証書の意味について話しました。子どもたちはうなずきながらしっかりと聞いていました。その後、感謝の気持ちを姿で示そうと担任が話し、子どもたちは座り方、起立や礼の仕方を教わりました。
 そして、いよいよ初めての「お別れの言葉」の通し練習。
 初めてにしてはスムーズでしたが、残りの数日で、支えてくださった方への感謝の気持ちがどれだけ伝えられるようになるか、しっかりと練習を重ねていこうと子どもたちと確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクカップ駅伝大会

 2月19日(日)、エディオンスタジアムでオタフクカップ駅伝大会が行われ、本校からは6年生の男子5人が参加しました。少ない練習期間ではありましたが、一人ひとりが持てる力を発揮して、コースを懸命に走りぬき、28チーム中11位という好成績をあげることができました。5人の熱い友情とチームワークを感じたすがすがしい大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

独自献立シリーズ3

 6年1組は、安地区で有名な「笹木三月子大根」をつかった献立です。
献立名は 元気を上げるから揚げ・にんじんじゃこのビタミンA委員会・甘くておいしい佐笹木三月子大根汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習

 ウォールポケットの仕上げに入りました。動物の顔のボタンつけに苦戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 フリーアナウンサーによる出前授業その3

 6年1組でのようすです。活舌がよくなる秘密の言葉も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 フリーアナウンサーによる出前授業その2

6年3組でのようすです。紙芝居では、丸子さんのアドバイスのおかげでおじじとおばばの役になりきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 フリーアナウンサーによる出前授業

 6年生は、元NHKアナウンサーで今フリーとしてご活躍中の丸子ようこさんをお迎えし、出前授業を行っていただきました。アナウンサーになるまでの生い立ちやできごと、ことばの大切さや日本語の美しさなどについてお話していただきました。

 ある人との出会いやある言葉で、自分が大きく変われること、また、ちょっとしたきっかけと少しの努力で、新しい世界が広がることなどを、ご自身のこれまでを通して子どもたちに伝えてくださいました。また、日本語の構造、子音を大切に発音することで、美しく聞こえることや、誤解を招いてしまうあいまいな日本語についてなど具体例を挙げて教えてくださいました。
 
「よい話し手はよい聞き手がつくる」

 「ことばは夢をかなえるもの」
  
 ということばが印象的でした。
 
 最後に、子どもたちが丸子さんと紙芝居にチャレンジしました。
 あっというまの1時間で、子どもたちは笑ったり、うなずいたりしながら、たくさんのことを学んでいるようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 データの特徴を調べて判断しよう

 6年生は、グラフから読み取れることを話し合っています。1975年と2015年の年齢別人口を表したグラフを見て、散らばりの様子を比較し、前に出て説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科の学習 ミニバスケットボール

 6年生は、ボールゲームの学習をしています。この日はボールに慣れるため、ドリブル鬼ごっこや連続シュートゲームから始まりました。そしていよいよ、チームに分かれて3対2のゲームです。パスをもらうためにどこにどのように動いたらよいのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 データの調べ方

 6年生は様々なデータの調べ方についてタブレットをつかいながら学習しています。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間 独自献立づくり

 6年生は、地場産物をつかった独自献立を作成しました。2月7日、9日、15日は、給食として提供されます。この日は、自分たちでつくった献立のよさを伝えるための動画を作っていました。アナウンサーによる解説や現地インタビューを盛り込んだニュース番組仕立てのPR動画です。
 子どもたちは役割やセリフを決めて、「本番用意!」など、本格的な撮影を楽しんでいました。
 カキをつかったカレーのPRで、カキが「ぼくが苦手だっていう人が多いんだ」と泣いているところなど、ユニークな演出がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 音楽科「八木節の合奏発表会」

 6年3組の演奏のようすです。1年生から「音がそろってじょうずだったです。」という感想を伝えてもらって、とても感激しているようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 音楽科「八木節の合奏発表会」

 6年2組のようすです。とても楽しそうに演奏していました。「音がそろって合っていました。」「迫力がありました」「おどりだしそうになりました」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 音楽科「八木節の合奏発表会」

 6年生は、これまで練習してきた「八木節」の合奏を1年生と5年生に披露しました。
下学年の子どもたちからは音がそろっていてとてもかっこよかった、迫力があった、などの感想があり、6年生も満足そうでした。これは6年1組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習

 6年生は水溶液の性質について調べています。この日はリトマス紙を使って、どの水溶液がアルカリ性、酸性、中性になるのか、反応を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習

 6年生は家庭科でウォールポケットをつくっています。どのように、だれのために使うのか考えて、手順を確認しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の学習

 6年生は音楽で八木節の合奏をしています。リズムや音が少しずつあってきました。来週は下学年に披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育の学習 ハードル走

 自分で決めたインターバルでリズムをつくりながら何度もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401