最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:175
総数:592350
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が英語で自分のプルフィールを紹介しています。みんな堂々と発表しています。

書写の授業

6年生が習字の学習をしています。筆の運び方を練習してから、半紙に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が工作をしています。クランクを使った動きを利用して、楽しい作品を考えています。

国語科の授業

6年生が漢字の学習をしています。漢字の形や音、意味の関係について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業

6年生が道徳の授業で、節度について考えています。自分の生活を見直したり、節度を守った生活を心がけたりできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が対称の学習をしています。分度器や三角定規の使い方も大丈夫ですね。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前行った算数の「割合」のプリントを、解説を加えながら確認しています。とらえにくい内容なので、何度も繰り返し学習していきます。

2時間目

画像1 画像1
1組では算数の授業をしています。対称についての学習のようです。

手作りマスク

6年生の教室では、キッチンペーパーを使ってマスク作りに挑戦しています。予備としてランドセルに入れておくのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習

6年生の教室では、算数科の課題について答え合わせや解説をしています。
画像1 画像1

安小学校のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんの運動不足解消に少しでも役立ててもらえたら嬉しいです。
肩甲骨【けんこうこつ】体操です。


1.腕を上に伸ばして手のひらを合わせるようにします。この時、肩甲骨を外側に開くように意識しましょう。



2.腕を曲げて手のひらが外側を向くようにします。この時、肩甲骨を内側に寄せるように意識しましょう。

この動きを1日20回を目安に行ってください。

肩甲骨は身体の柔軟性を高める上でとても大切な部分です。毎日しっかりとほぐして健康な毎日を過ごしてくださいね。

英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が英語科の学習をしています。英語専科の黒田先生とオリエンテーションをしています。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が50M走のタイムを計っています。5年生の時の記録を上回っているかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401