最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:161
総数:592663
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、明日の参観日に向けて練習に励んでいます。迫力ある合奏になっています。楽しみにしておいてください。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の英語の目標は、「わたしの夢のスピーチ原稿を書こう」でした。なりたい職業や理由を書き、友達に伝えました。すてきな将来の夢がたくさんありました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、電気の利用について学習しています。手回し発電機、コンデンサーなどを使って実験しました。電気をつくったり、蓄えたりすることができることが分かりました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、オルゴール作りをしています。卒業まで約1か月半となりました。作品作りを重ねる中で卒業への意識が高まっていくことでしょう。丁寧に作っています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科では、サッカーをしています。チームで協力して試合をしています。パスやドリブルが上手になってきました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の英語は、なりたい職業を伝える学習でした。さすが6年生です。コミュニケーション活動に慣れ親しむ様子が見られます。

学校保健委員会

画像1 画像1
学校医の大本崇先生にご来校いただき、6年生を対象として学校保健委員会を行いました。自分の心と体の健康について考えるよい機会となりました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、参観日に向けて練習をしています。『♪八木節』と『♪友』を発表します。迫力ある合奏になっています。楽しみです。

算数科でのグループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科の発展問題です。犬とねずみの体重をあわせると○キロ、ねずみとねこの体重をあわせると△キロ、犬とねこの体重をあわせると□キロ、果たして、それぞれの体重は何キロかという問題でした。子どもたちはいろいろな方法を考え、グループで考えを交流していました。中には「うーん。」と頭をかかえている子どももいましたが、考えを交流することで、「あ、そうか!」という表情になりました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、月と太陽の学習をしています。月の形が日によって違うことを月と太陽の位置関係の変化と関連づけて考えています。ノートに絵や文でまとめています。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が参観日に向けてリコーダーの練習をしています。音がそろい、すてきな音色が響くようになってきました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、家庭科でおべんとうつつみを作成しました。これまでの学んだことを生かして、手際よく作りました。思い出の作品ができあがりました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の英語は、中学校で楽しみなことを「I want to〜.」を使って、伝え合う学習でした。すごろくゲームもして、楽しく活動することができました。

図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の子どもたちが、卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。細かい所まで丁寧に彫っています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科では、サッカーをしています。ゲームの進め方や練習方法を工夫したり、チームで作戦を立てたりして、協力して楽しく学習しています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、日本国憲法について学習しています。三つの原則、基本的人権の尊重、国民主権、平和主義の働きとわたしたちのくらしとのかかわりについて考えています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、卒業制作のオルゴールを作成しています。三角刀や丸刀を使い分けて、丁寧に彫っています。記念に残る絵や言葉をデザインしています。集中して取り組んでいます。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,6年3組と2組の家庭科がありました。「おべんとうつつみ」を作っています。これまで学習したことをもとに、手際よく作ることができました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の英語は、中学校で何がしたいかを伝える学習でした。「What do you wan't to do in 〜?」「I wan't to〜.」を使って、中学校で入りたいクラブ活動を友達と伝え合いました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、裁縫をしています。『おべんとうつつみ』を作っています。手縫いやミシン縫いをしています。これまでの学習のまとめとして、心を込めて作品作りに励んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 オタフクカップ練習
2/19 めざましタイム SC来校 参観5校時・懇談6校時(2年・3年・6年・ひまわり学級) 6年安西中学校制服採寸(12:50〜13:30)
2/20 オタフクカップ練習
2/21 委員会
2/22 ブザー点検 下校指導 オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401