最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:97
総数:591488
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

修学旅行パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
体験できる施設でしたので、6年生の子どもたちも興味深く見学できました。

修学旅行1日目「人と防災未来センター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神戸の「人と防災未来センター」では、災害の恐ろしさを感じると共に、防災に向けての意識を持つことができました。

修学旅行「姫路城」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姫路城内部の写真風景です。姫路城を出て、次は神戸の「人と防災未来センター」に向かいます。

修学旅行「姫路城」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
姫路城をバックに、笑顔満開です。

修学旅行1日目「姫路城」

画像1 画像1
画像2 画像2
姫路城に着きました。歴史的にも有名な、美しいお城です。歴史学習で勉強したことを思い出しつつ、興味深く見学しました。

修学旅行1日目昼食パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
同じく、昼食風景です。豪華メニューで、大喜びです。

修学旅行1日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高田の馬場で昼食タイムです。今朝は、朝が早かったので、みんなお腹がすいたのでしょうか、食欲満点でよく食べています。元気は、まず食事からですね。午後は、姫路城・人と防災未来センターへと見学に行きます。

こころの劇場

画像1 画像1
平和公園で昼食です。
今日は天気もよくてよかったです。


音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「ス ワンダフル」という曲を学習しています。CDと楽譜通りの先生の演奏を聞き比べて、「スイング」の感じをつかみました。階名を書いた後は、実際にリコーダーで演奏です。次回月曜日には、鍵盤ハーモニカが必要です。

英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、Whereを使って「〜はどこですか?」という質問の仕方とその答え方を学習しています。これで迷子にならずにすみそうです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が比例の勉強をしています。比例の性質を使って、画用紙の枚数を数えることなく、300枚用意する方法を考えています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が説明文の学習をしています。専門用語も出てきて、長い文章ですが、筆者の考えを正しく読みとっていきます。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、社会科の歴史を学習しています。東京オリンピックの様子について、教科書を読んだり、資料集を使ったりしてまとめています。

言語 数理運用科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、地場産物を使ったメニューについて学習しています。今日は地場産物をどう調理するか、パソコンで調べています。できあがりを想像しながら、より具体的なものに近づいています。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、来月行われる「学習発表会」の練習をしています。合唱曲「糸」や合奏曲「八木節」 仕上がりが楽しみです。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科で洗濯の実習をしています。洗剤の量をきちんとはかり、靴下やTシャツを洗濯しています。おうちでも今日の学習が生かせるといいですね。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「八木節」の学習をしています。例年「学習発表会」で披露する曲です。階名を書いたらリコーダーの練習に移っています。教えあう姿もほほえましいです。

全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(木)本年度2回目の全体研修会が行われました。6年3組で国語科の授業です。「海のいのち」という単元で、教科書の叙述に即して、主人公太一の漁師としての生き方について考えています。指導一課より大下あすか指導主事においでいただき、授業を通して国語科についてのご指導いただきました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「てこのはたらき」について学習しています。実験用てこを使って、左右がつりあうきまりについて調べています。

Doスポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)5〜6時間目に、6年生児童は「Doスポーツ指導者招へい事業」により「湧永レオリック」の3人の選手を招いて、直接指導を受けたり、ゲームをしたりして、ハンドボールの楽しさを味わいました。時には、3人の選手の動きを目の当たりにして、児童たちは驚きの声をあげていました。暑い中ではありましたが、みんな一生懸命に運動し、貴重な体験となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 ランニングタイム
2/1 入学説明会 委員会 安全点検
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401