最新更新日:2024/06/05
本日:count up51
昨日:175
総数:592398
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(6年生) 2

これまでのお復習いとして部首別に漢字をホワイトボートに書き出しています。さて、いくつ想起できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(6年生) 1

6年生が国語の授業で漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生) 4

実験結果をまとめています。気孔の存在やその形状について、図と文でまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生) 3

実験開始です。葉の表皮をはがしてプレパラートを作り、顕微鏡で観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生) 2

予想した葉の様子を発表しています。既習事項の水蒸気をもとに推論しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生) 1

6年生が理科の授業で植物の蒸散について学習しています。まずは、水の通り道、出口の予想を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日(6年生)

6年生は心の参観日として、本校卒業生 池田智恵子様にご来校いただき、戦争当時の安小学校の様子をうかがいました。原爆投下時の本校の様子に6年生は聴き入り、熱心にメモを取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

3校時からは日差しも照り始め、6年生がプールで水泳学習をする頃には暑く感じられるようになってきました。6年生は自分の泳力に合わせて練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 2

友だちと話し合いをして、小数に揃えたり、分数に揃えたりしながら、問題を解いていきます。既習の分数の約分がよく生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生) 1

6年生が算数の授業で分数や小数の交じった計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 児童朝会 図書貸出(低)
7/13 図書貸出(中)
7/14 ブザー点検 図書貸出(高)
7/15 諸費再振替日

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401