最新更新日:2024/06/05
本日:count up74
昨日:72
総数:592571
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が自分たちの委員会を紹介する学習をしています。リーフレットに載せる内容やそのレイアウトなど、グループごとに話し合っています。

図画工作の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科の作品です。星降る夜空を銀河鉄道が旅をする様子を表しました。参観日にご覧ください。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年生の英語は、やってみたいことを伝え合う学習でした。「I want to 〜.」のフレーズを使って、コミュニケーション活動をしました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、割合の学習をしています。割合を百分率で求めて、帯グラフや円グラフに表しています。意欲的に取り組んでいます。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、日光の役割を考え、あたたかく過ごす方法を学習しています。今日は、照度計を使って、カーテンのある場合やない場合の室内の明るさや温かさを調べました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、ティーボールを楽しんでいます。4チームに分かれて、ゲームをしていますが、敵味方関係なくアドバイスをしている姿に、クラスの仲のよさを感じます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、「大造じいさんとガン」を朗読しています。場面の様子や登場人物の心情が伝わるように、とても上手に読むことができました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図画工作「物語から広がる世界」の学習で、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を表しています。場面の様子や雰囲気が表れるように、画面の組立てや色などを工夫しています。完成が楽しみです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、「大造じいさんとガン」を学習しています。子どもたちは、音読を重ね、登場人物の気持ちの変容を読み取っています。明日1月30日(水)5校時は、5年3組の研究授業があります。楽しみです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写では、毛筆で「星ふる夜」を書いています。4つの字のバランスに気をつけながら書きました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科「大造じいさんとガン」の学習の様子です。猟師の大造じいさんとガンの残雪との戦いを描いた作品です。子どもたちは、音読を重ねながら、気持ちの変容を読み取っています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、物語の学習をしています。根拠となる叙述をもとに、自分の意見を友達と交流しています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の今日の英語は、「もののある場所をたずねたり、答えたりしよう。」でした。「Where is the 〜?」「It's on(in)(under) the 〜.」のフレーズを使って、上手にコミュニケーションをすることができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が漢字の書き取りをしています。集中して取り組んでいます。これからも練習して、着実に力をつけてほしいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科の学習の様子です。「大造じいさんとガン」は大変読み応えのある文です。人物像や関係をとらえ、発表しています。

帯タイム(英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯時間に英語の単語を練習しています。テレビの画面に単語の絵を映し、聞こえてくる音声をまねて発音します。今日は「家族」や「動詞」の単語を、大きな声ではっきりと発音していました。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、「風とケーナのロマンス」という曲のリコーダーのテストをしています。リズムを感じて、歌うように演奏することを心がけています。演奏後は友達から温かい拍手がおこります。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では、できることや得意なことを伝え合う学習でした。友達にスポーツや音楽など得意なことを伝えることができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の『大造じいさんとがん』の学習の様子です。場面ごとに起きた出来事を確かめ、中心となる人物の気持ちを考えています。優れた情景描写からいろいろなことを読み取ることができるといいですね。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がティーボールの学習をしています。友達にアドバイスしたり、応援の声をかけたりして、ゲームを楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 安佐南音楽祭(吹奏楽団出場)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 児童朝会  PTAベルマーク活動 オタフクカップ練習
2/13 登校指導 参観5校時・懇談6校時(1年・4年・5年・ひまわり学級) 安佐中入学説明会
2/14 クラブ(8) 高取北中入学説明会
2/15 諸費再振替日 園児学校訪問(ほうりん安幼稚園・上安保育園ほか10:40〜11:25) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401