最新更新日:2024/06/05
本日:count up61
昨日:175
総数:592408
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(金)の5、6時間目に4年生のふれあい活動を行いました。親子で一緒に「ドッヂビー」を楽しみました。ドッヂボールのボールの替わりに、軟らかいフリスビーを使って行うスポーツです。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が11月に行われる「学習発表会」の練習をしています。今年は「手袋を買いに」に取り組んでいます。音楽室に美しい4年生の歌声が響いています。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、3日(火)の2、3校時に、安郷土史懇話会会長の佐伯さんに、安の文化財についてのお話をしていただきました。特に戦前、安の目薬は有名で、国内はもちろん、中国やアメリカなど、外国にまで販売していたそうです。子どもたちは、昔の安の様子に興味深く聞き入り、積極的に質問もさせていただきました。今後は、これまでの学習をグループごとにまとめ、発表しあう予定です。

スナッグゴルフ 寄贈式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、スナッグゴルフの基本を教わりました。クラブの握り方から振り方までていねいにわかりやすく教えていただき、子どもたちは、スポーツの楽しさ、スナッグゴルフの魅力を体で感じていました。あいにくの天気でしたが、体育館には、拍手や歓声があふれていました。

スナッグゴルフ 寄贈式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(水)の5、6時間目に、本校体育館でスナッグゴルフ寄贈式が行われました。倉本昌弘プロをはじめ、たくさんの方がおいでくださいました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が安学区の文化財めぐりをしました。安小学校のまわりにある、古くから大切にされているものを、実際に歩いて見て回りました。これからもっと知りたいことや調べてみたいことがたくさん出てきました。次は、安学区の文化財について、詳しい方のお話をうかがう予定です。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がわり算の筆算の学習をしています。それぞれがめあてを持って、ドリル練習に取り組んでいます。友達同士が教えあう姿もほほえましいです。

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が書写の学習をしています。「土地」という文字を、一画一画ていねいに書いています。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、14日(木)の1,2時間目に、正伝寺に行きました。広島県の天然記念物になっている樹齢800年のクロガネモチノキの木の由来や、境内にある正伝坊柿は、祇園坊柿の祖先であることを伺い、驚いていました。本堂にも入らせていただきました。昔の安地区の様子や安という地名の由来などをお話していただき、大変勉強になりました。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽科の授業です。今月の歌「エール」や「とんび」の歌を素敵な声で歌っています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1億より大きい数について学習しています。位取り表を使って、表記上のきまりを見つけています。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に校内研修を行いました。講師には、比治山大学の望月真教授、前安小学校長先生においでいただきました。国語科の「走れ」の単元です。主人公のぶよの気持ちが大きく変わったわけを読みとっています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは4年生が学習します。授業の後半に泳力を測定しました。これからの伸びが楽しみです。

玖谷埋立地

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごみの最終駅」である、玖谷埋立地では、あと数年でいっぱいになることを知り、ごみは減らしていかないといけないのだと学びました。

北部資源選別センター

画像1 画像1
画像2 画像2
資源ごみの処理の仕方について学習しました。手作業で分別をしている様子を見て、分別の大変さを感じていました。

安佐南工場

画像1 画像1
画像2 画像2
可燃ごみの処理の仕方について学習しました。たくさんのごみを目にして、驚いている様子でした。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字辞典の使い方を学習しています。くり返し練習するうちに、ひき方にも慣れ、時間も短くなってきました。すっかり「達人」です。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「エイサー」の練習をしています。天気がよく、日差しが強い中、元気いっぱい練習を重ねています。

校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(水)アストラムラインに乗って牛田浄水場へ行きました。実際に水がきれいになっていく様子を見ることで、浄水場の仕組みや役割、働いておられる方の努力など、深く学ぶことができました。

校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リニューアルした水道資料館では、水道の歴史について詳しく学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 避難訓練(火災) ランニングタイム SC来校
11/1 読書月間(〜30日) 修学旅行前検診 避難訓練(地震)
11/2 ランニングタイム クラブ
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401