最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:78
総数:592442
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(3年生) 3

自分の作品だけに発表に笑みも加わります。自分の作品に対する思いはお友だちにきちんと伝わったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

作品について説明しています。制作にあたって工夫したところ、作品につけた名前などを大きな声で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生のとなりのクラスでは、図工の授業で先日作った作品の発表会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

切り取った形や切り口の形に新たな造形ができていて、子どもたちには新たな発見のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

粘土を使った新たな学習に興味津々で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が粘土を使って、造形活動をしています。糸を使って切ったり、へらを使って削いだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

試運転の後は、コースを決めてまっすぐ走らせる競走です。さて、まっすぐ走ってゴールにたどり着いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で「風で動く車」を作りました。早速、試運転です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

今日は漢字のつくりを習ったので、「へん」に着目して辞典を引く学習をしています。さて、言偏のつく言葉は見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が国語の授業で国語辞典の使い方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

自分にない発想に気づいてさかんにメモをしています。メモしたことは次回の制作に生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の作品の鑑賞会をしています。なかなかの力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で「自然のかくし絵」の学習をしています。さて、昆虫の保護色のなぞは解けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生が算数の授業でわり算をしています。今日はわられる数が定まっていない計算処理について、自分の考えを明らかにしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

5校時、3年生は図工の授業です。透明な袋に家から持ってきた材料を入れて造形していきます。自分のイメージ通りの作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

色彩豊かな作品が創られていきます。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「カラフル フレンド」の学習中です。自分で集めた材料を袋に詰めて、造形していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 16

安小タイフーン(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 8

アフリカンダンス(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1

徒競走(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 休み前朝会 給食終了 個人懇談(希望者)

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401