最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:166
総数:593200
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

2年生 お楽しみ会

 椅子取りゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育の学習「ボールなげゲーム」

 2年生は、シュートゲームに取り組んでいます。オニの的をねらってボールを投げたり、パス練習をしたりして、ボール投げに慣れる運動からスタート!
 ゲームでは、真ん中につまれている三つの箱にボールを投げて倒します。
守りチームは、箱が倒されないよう、手を大きく広げて守ります。
 これまでは、1人1つのボールでしたが、
今日はなんと、チームで1つのボールでゲームすることになり、
子どもたちは必死で作戦を考えます。
 パスグル作戦、フェイント作戦など、いろんなアイデアを出して、
再チャレンジです!
 子どもたちは寒さに負けず、生き生きとボール運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の学習「こんなときどうする」

 道徳の学習では、友達がこまっているときに自分ならどうするか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作の学習

 みんなでほったおいもをしっかり観察して、色をつくって広い紙にぬっていきます。
そして、オリジナルおいもをつくりました!一人ずつ発表して写真をとってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2年生の発表

 2年生はボディパーカッションと歌の発表です。
はじめに、今年安小学校が150周年を迎えることを
算数で学習した内容とからめて披露しました。
 「150はね、10が15こなんだよ!」
見ている方もほほえましかったです。
息の合ったボディパーカッション、
手遊び歌もリズムをしっかり合わせて発表
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 3年生の発表

 3年生は心を合わせて詩の群読や、初めてのリコーダーを
披露しました。
 だんだんテンポが速くなっていくリコーダー、二つのメロディーの
掛け合わせにもチャレンジしました。
 最後に3年生らしい、明るく元気な歌を発表!
踊りがとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の算数の学習のようす

 2年生は、のりものにのっている人数を調べる方法を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 校内公開授業 算数の学習

 2年1組では、たし算とひき算のひっ算の仕方を考える学習をしています。
この日は、答えが、百の位になる数のひっ算でした。
 10のまとまりをうつして考えるということを、子どもたちはいろいろな言葉で説明しながら、意見を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 栗拾い

 2年生は毎年恒例の栗拾いに行ってきました。
地域の方が、子どもたちが通りやすいように草を刈って、栗もたくさんあらかじめ落としてくださっていました。
 栗がどんなふうに木になっているのか、またいがはどんなふうに取るのか、地域の方にやさしく教えていただきました。
 おうちに帰って、栗ご飯にしてもらおう、とかいろいろな声が聞かれました。
 地域の皆様、毎年、子どもたちのためにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習「まんが図書館」

 2年生はまんが図書館に見学に行きました。
たくさんのまんがや、手にとりやすい工夫など、たくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習

 2年生はふしぎなたまごの絵を描いていました。パスや絵具を使って、たまごからうまれたものや背景を思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組校内公開授業 国語「なかまのことばとかん字」

 2年生は、なかまのことばあつめをしていました。
教科や色、天気などのお題にそって、ことばを集めて、ことばが意味でなかまわけできることについて学んでいます。たくさんのことばを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 校内公開授業

 2年生は算数で「工夫して計算する」方法やよさを学んでいます。
 2つの解き方を比べて、たし算の順序が変わっても答えは同じということと、順序を変えることで、計算が簡単になることを発見しました!
 担任の「どうして?」「どんなふうに?」という問いかけに、子供たちは「うーん」といいながらしっかり考えることができた授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会のようす

 今月の歌を歌っています。すてきな友達という歌詞の意味を想像しながら、優しい声で歌っています。
画像1 画像1

2年生の学習のようす

 算数では、水のかさくらべの学習をしています。
 音楽では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間

 2年生は図画工作の時間にねんどをつかって「夏休みの思い出」と題し、思い思いのものをつくりました。みんなで鑑賞し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の朝のようす

 2年生も、夏休みの宿題を確かめたり、友達と会話を楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お楽しみ会のようす

 ビンゴゲームでは、「次は〇がでますように」と祈っている姿が・・・。
フルーツバスケットかなと思えば「夏休みバスケット」!盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝のようす

 朝の会では、日直になった子どもが、とても明るくはっきりした声で司会を務めています。その声に合わせるように、子どもたちは元気よく挨拶をしました。
 
 そのあと、150周年記念のアンケートを書いています。
 いつまでも残したい安小の「お気に入りの場所」や地域の「すきな場所」について、いろいろな思いを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習

 今日は2年生の水遊びの日です。友達に手をもってもらって、ふしうきにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401