最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:97
総数:591497
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽科では、拍の流れを感じながら、手拍子をして歌っています。教室に響き渡る、のびのびとした声で歌うことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の学習の様子です。心が動いたことを思い出して、詩を書きます。どんな詩ができるか楽しみです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の学習の様子です。テープ図を見ながら数量の関係をとらえ、式に表し、答えを求めています。積極的に発表しています。

昔話の紹介

 2年生は自分の好きな昔話を読んで、あらすじをまとめておもしろかったところなどを紹介する学習をしています。
 いろんな昔話があり、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科『あしたへジャンプ』では、自分の生まれたときのことから今までを振り返り、自分の成長について考える学習をしています。赤ちゃんの頃の写真の準備やインタビューにご協力いただきまして、ありがとうございました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科「図をつかって考えよう」の学習では、テープ図や□を用いた式に表して、数量の関係をとらえる学習をしています。子どもたちは、たし算かひき算かを考え、進んで発表することができました。

図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科で紙版画をしています。できた作品を印刷しました。色鮮やかな作品ができました。参観日でご覧ください。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が問題文を図に表しています。できた図は友達と見比べたり、説明したりしています。文章を読んで場面を想像することはとても大切な学習です。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年2組がランチルーム給食の日です。楽しく食事をした後は、栄養教諭の先生から、健康についての紙芝居を紹介していただきました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が全員で体育をしました。今日は、新体力テストの『立ち幅跳び』を計測しました。5月よりも記録がよくなっているといいですね。最後に、長なわとびをしました。協力して取り組むことができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の学習では、長さの学習をしています。「メートル(m)」や「センチメートル(cm)」を用いて表しました。いろいろな所で使われているので調べてみるといいですね。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が音楽の学習をしています。5時間目は3クラスとも音楽のようです。1組をのぞくと、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏をしています。

書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が硬筆で書き初めをしました。とめ・はね・はらいに気をつけて、心を込めて丁寧に書きました。集中して取り組むことができました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽では、「♪汽車は走る」を学習しました。歌詞の表す情景や気持ちを想像したり、曲の気分や仕組みの面白さを感じ取ったりして、意欲的に学習に取り組むことができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、「十二支」「春の七草」や「小の月」について学習しました。それぞれリズムよく声に出して読むことができました。ノートもきちんとまとめることができました。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳「もっとしりたいわたしの町」で安の町のよい所をたくさん見つけていました。安の町の良さを知り、よりよくかかわろうとする心情が育つといいですね。

学級活動の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、お楽しみ会をしました。みんなでゲームをして、とても楽しく過ごすことができました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数の学習をしています。百ます計算やリレーをしながら、九九をしっかり覚えています。その後は、「おぼえているかな」のページで、復習をしています。

給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、学年園で育てたさつまいもがおいしく変身していました。給食室の先生方のおかげで、みんなの笑顔がまた1つ増えました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科ではカッターを使った「まどをひらいて」という工作に取り組んでいます。いろいろな形のまどをつくって、それぞれの個性を生かした建物になるよう、工夫していました。
 国語科の「名人をしょうかいしよう」という学習で、子どもたちが選んだ名人の発表がありました。ある子どもが「授業名人を紹介します。」と、担任の先生を紹介し、子どもたちが大喜びする場面も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 安佐南音楽祭(吹奏楽団出場)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 児童朝会  PTAベルマーク活動 オタフクカップ練習
2/13 登校指導 参観5校時・懇談6校時(1年・4年・5年・ひまわり学級) 安佐中入学説明会
2/14 クラブ(8) 高取北中入学説明会
2/15 諸費再振替日 園児学校訪問(ほうりん安幼稚園・上安保育園ほか10:40〜11:25) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401