最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:70
総数:591523
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育の授業(2年生)

日差しのもとで2年生が合同体育をしています。ペア学習として短縄を交替で跳び、互いに回数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業で新出漢字の学習をしています。ドリルを使って書き順を確かめたり、問題を解いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(2年生) 2

闊達な雰囲気の中で、友だちの出し物に笑いの渦が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(2年生) 1

2年生の教室では、学活の授業でおいわいパーティーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

自由に切り取った紙から想像をふくらませて造形活動をしています。さて、どんな作品ができあがるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で「はさみアート」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティ(2年生)

ランチルームでは、2年生がおいもパーティを開いています。さつまいもからスイートポテトを制作中です。手作りのおいしいおやつはできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

「まどをひらいて」…、さて窓を開くと何が出てくるのかな。作品の完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で工作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生)

2年生が学区にあるまんが図書館に行く事前学習をしています。各班ごとに質問を考えてホワイトボードに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

カッターナイフの使い方練習用紙を使って、まずは直線を切る練習から始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業でカッターナイフの使い方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2年生) 2

2年生らしい音読あり、動作ありの元気いっぱいの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2年生) 1

2年生は音読劇「ちからたろう」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(2年生)

学習発表会を今週末に控え、2年生が体育館で練習をしています。どんな発表会になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で「九九」の学習をしています。今日は5の段。九九カードを使ってていねいに暗記していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

同じ数ずついくつ分になるか、プリントの上におはじきを実際に置いて確かめをしています。さて、式は立てられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で「かけ算」の学習をしています。今日は、かけ算の意味を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 7

できあがったダムを黒板上で発表しています。親しくなったビーバーと友だちになれそうかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 6

さて、ビーバーはどんなダムを造っているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 ブザー点検 児童朝会
1/18 登校指導
1/19 委員会
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401