最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:161
総数:592668
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が来週の参観日に向けて準備をしています。練習の成果を発揮できるといいですね。楽しみにしていてください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、ランニングをしてなわとびをしました。なわとびは、いろいろな跳び方に挑戦しています。上手になっています。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がサッカーボールを使って、折り返しリレーをしています。友達を応援する声がグラウンドに響いています。

こんな2年生になりたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、こんな2年生になりたい、という思いをみんなの前で発表しました。
「こまっている人がいたらやさしく声をかけてあげたいです。」とか、「あいさつができる2年生になります。」、「勉強をがんばってかしこくなりたいです。」など、いろんな決意が聞かれました。これからの一日一日が、2年生への一歩一歩です。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の「本の読み聞かせ」がありました。子どもたちが興味のある本を選んでいただきました。ありがとうございました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、算数科で時計の学習をしています。「何時」や「何時半」などを発表することができました。日常生活でも時刻がすぐに言えるといいですね。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育で立ち幅跳びをしました。腕をしっかり振って、できるだけ遠くに跳びました。5月に計測した時よりも記録が伸びているといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が時計の学習をしています。算数セットの時計を使って、時刻を読んだり、時刻を表したりしています。進んで発表することができました。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が先日地域の方に教わった「昔遊び」を楽しんでいます。だんだんと達人の輪が広がっています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科では、時計について学習しています。模型時計を見て、表された時刻を読んだり、指示された時刻を表したりしました。ノートに書き、進んで発表しています。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では、こまやけん玉、お手玉をしています。昔遊びの会で教えていただいて、練習をしたので上手にできるようになってきました。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、「おじさんのてがみ」という題の、きまりをまもる内容の学習をしています。自分の生活を振り返って、規則を守ることについて考えています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科の学習では、お話作りをしています。自分が考えた人物が大きくなってどんなことをするのか思い浮かべながら書いています。お話ができたら、読み合っています。

生活科の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こま、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉の5つを優しく教えていただきました。おかげで、こどもたちはどんどん上達しました。お忙しい中おいでいただきました13名の先生方、本当にありがとうございました。

生活科の授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「昔遊び」の学習をしています。安らぎ会から13名の先生方をお招きしました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が跳び箱の練習をしています。強く踏み切って、開脚とびの練習をしています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽では、楽器を使って楽しく学習しています。拍の流れやリズムの面白さを感じ取りながら歌ったり、演奏したりすることができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が漢字の学習をしています。1年生で習う漢字も残りわずかです。繰り返し練習して、定着を図ってほしいと思います。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育でランニングやなわとびをしました。ランニングは周回数も増え、なわとびもいろいろな技ができるようになってきました。寒い1日でしたが、元気に取り組みました。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、道徳で『金のおの』を読みました。木こりの気持ちや神様の行動を考え、発表しました。正直者の木こりのように、清々しく気持ちのよい生き方ができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 安佐南音楽祭(吹奏楽団出場)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 児童朝会  PTAベルマーク活動 オタフクカップ練習
2/13 登校指導 参観5校時・懇談6校時(1年・4年・5年・ひまわり学級) 安佐中入学説明会
2/14 クラブ(8) 高取北中入学説明会
2/15 諸費再振替日 園児学校訪問(ほうりん安幼稚園・上安保育園ほか10:40〜11:25) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401