最新更新日:2024/06/10
本日:count up155
昨日:72
総数:592652
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「いしやといしゃ」という、ねじれる音の学習をしています。言葉に合わせて手をたたいたりひねったりしながら、身の回りの言葉を見つけることができました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、水泳の学習をしています。浅いプールで、水に慣れる練習をしています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、ねことねっこという、長音、拗音、促音、撥音の学習をしています。言葉に合わせて、手をたたいて確認しています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がひらがなの練習をしています。ひらがな50音を学習し,繰り返し練習しています。正しい姿勢で丁寧な字で書けるようになっています。

学級活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、好き嫌いなく食べることの大切さについて学習しています。実習生の渡部先生自作の紙芝居をもとに考え、にんじん形のワークシートに、自分の考えを表現しています。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と手合わせをしたり、ドレミ体操をしたり、歌に合わせて振り付けをしたりして、楽しい音楽の時間を過ごしました。

1年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科のたし算やひき算の学習でした。1年生になって2回目の参観日でしたが、進んで発表することができました。

雨の日でしたが、多数の保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。
授業参観後の懇談会にも多数ご出席をいただき、ありがとうございました。

1年生保護者対象 人権教育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保護者の方を対象にした人権教育研修会を行いました。校長より広島市作成のリーフレットをもとに話をさせていただきました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がたし算の学習をしています。絵を見て「あわせていくつ」の問題を作っています。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3組の日です。砂場いっぱいを使って、友達と協力して、楽しい作品を制作中です。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂を掘ったり、並べたり、積んだりしながら思い付いたことを存分に試し、好きな形やつくりたいものをつくりました。約束を守り、楽しく学習することができました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、土や砂と仲よくなる、造形遊びを楽しんでいます。おうちから持ってきた道具を使って、友達と協力しながら、楽しい作品を作っています。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方にご来校いただき、本の読み聞かせをしていただきました。1年生の子どもたちは、すてきな本を読んでいただき、とても喜んでいました。本がますます好きになりそうです。貴重な機会を提供していただいたボランティアの皆様、いつもありがとうございます

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく外遊びをしています。砂場を耕して柔らかくしています。集まって遊んでいました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の学習をしています。「あわせていくつ」とノートに書いています。これからノートを使う機会も増えそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 安西中学校入学説明会(デリバリー試食12:30〜 授業参観13:40〜 説明会14:45〜)
2/4 読み聞かせ会(1年) オタフクカップ練習
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習
2/6 代表者会 読み聞かせ会(2年) オタフクカップ練習
2/7 学校保健委員会(13:30〜14:15多目的教室) よりみち会休会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401