最新更新日:2024/06/05
本日:count up52
昨日:175
総数:592399
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(1年生) 2

先生から渡された黄色と青色のテープを使って、長さの測り方を自力解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業中です。今日は、「長さ」の学習です。はじめに問題を知って見通しを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 6

それぞれの虫の特徴をよく捉えて観察記録をかくことができています。虫さんとお友だちになれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 5

3校時の1年生の教室では、捕まえてきた虫を観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 4

あっという間に数匹の虫を捕まえた子もいて…、お天気にも恵まれよい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 3

最初は戸惑いもありましたが、次第に虫取りのペースも上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

恵木地区の方が本校児童のために、虫取りをしやすい環境を整えてくださっています。お心遣いに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生は、生活科の授業で学校の近所の公園に虫取りに出かけました。先生から注意することを聞いて早速虫取り開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で3項の計算の学習をしています。この計算はなかなか難しいものですが、ねばり強く取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生)

1年生が生活科の授業でアサガオの育ちのまとめをしています。鉢は夏休みにお家に持って帰ったので、観察した記憶と写真をもとにして種のでき方をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番(1年生)

1年生が初めての給食当番をしています。それぞれの役割に分かれておかずを装ったり、配膳したりと上手に当番活動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生)

1年生がプールで水泳の授業です。今日は大プールの水位を下げて、水に潜る練習をしています。夏休みにプールに通ったおかげでしょうか、ダルマ浮きが上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生)

今日から給食開始です。1年生は、6年生に手伝ってもらいながら給食当番を始めます。学活の時間に給食着の着方や配膳の仕方を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 入学受付準備
4/3 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401