最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:174
総数:591036
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(1年生) 1

1年生の今日の国語は「の」です。週始めの授業ですが集中して、1字1字、曲がりに気をつけてていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 4

今度はおとなりの友だちと問題を出し合います。さて、上手に答えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 3

先生の出される問題にカードを使って答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

クイズ形式の授業に、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で数の分解をしています。今日の数字は「8」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

さんすうセットを使って自分で学習を進めています。ひとり学びも静かにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で「いくつといくつ」の学習をしています。おはじきを上手に使って、数を分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

ずいぶんきれいに書くことができています。習ったことを一つ一つしっかり身に付けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生は、国語の授業中です。今日は「そ」を習っています。「そ」のつく言葉もずいぶんたくさん知っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり(1年生)

1年生が先週蒔いたアサガオが芽を出しました。子どもたちは登校時の水やりに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で「ともだちに はなそう」の学習をしています。学校やお家で見つけた物を友だちに話すためのメモをかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 3

静かな教室で集中して取り組むことができています。入学して1ヶ月あまり、学習に向かう姿勢がよく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

「なんびき」「なんびきめ」と、ひらがな一文字の違いで答えが変わることをよく理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で「前から3びき」と「前から3びきめ」の違いの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり(1年生) 3

1年生の愛情をたっぷり受けて、アサガオも早く芽を出すことでしょう。早く芽を出しますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり(1年生) 2

1年生にとっては、朝の大切なお仕事ですね。みんなきちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり(1年生) 1

北校舎前のアサガオの鉢に登校した1年生が水やりをしています。いっしょに登校した上級生も付き添ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

熱心に学習する1年生の様子をカエルが見に来ていました。雨上がりならではの光景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が昨日蒔いたアサガオの種に水をあげています。「早く芽を出してね。」の願いを込めて、ペットボトルで水やりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

となりのクラスでも、算数の授業が進められています。進んで発表してみんなで問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 安全点検 全校朝会 読書月間(〜30日)
11/3 (祝)文化の日
11/7 諸費振替日
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401