最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:48
総数:117174
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

なかよしドッチビー・ボールハンター

王冠が10個たまったので、
なかよしハンターをしました。
今年は、「ハンターにドッチビーかボールを当てると
ハンターが10秒動けない」というルールが付け加わりました。
みんな、ハンターにむかってドッチビーorボールを狙って投げてきて、
ハンターが逃げるというなんだか不思議な光景でした。
逃げたり、つかまったり、封筒を届けたり、解放されたりと
なかよく、楽しんで活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよしクリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日になかよしのみんなでクリスマス会をしました。

クリスマス工作では、雪だるまを作って飾ったプラカップで
スノードームを作りました。

紙人形劇では、「楽しいクリスマス会」というオリジナル劇をして
みんなにみてもらいました。

プレゼントゲームでは
以前作ったクレーンゲームをクリスマスバージョンに変えました。
箱を作ってプレゼントを入れて、マスキングテープでプレゼントボックスみたいに飾りました。

とっても楽しいクリスマス会になりました。

ハロウィンパーティー その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日にハロウィンパーティーをしました。

おもちゃ作りの本を見ていて、
「射的の景品と、クレーンゲームの取るものをおばけにしたらハロウィンパーティーでできそうだね。」という話から、
「おばけたおしゲーム」と「おばけクレーンゲーム」
をすることになりました。

上の写真は、前日準備の様子です。
黒板に絵を描いたり看板を作ったりしました。

いもほり

11月9日にいもほりをしました。
今年は苗が元気がなく、場所もなかったため
他の野菜と同じ花壇に植えたので、
芋が育っているか心配だったのですが
思っていたよりは、芋がありました。

土の中から芋が見えた瞬間、子どもたちはとても嬉しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンパーティー その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日にハロウィンパーティーをしました。

カラービニール袋を開いて仮装しました。
ゲームのルール説明をの後、
一人ずつ楽しみました。
「仮装」と「おばけたおしゲーム」と「おばけクレーンゲーム」
の3つのスタンプをためた後は、
「トリック・オア・トリート」と言ってプレゼントをもらいました。

色水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵の具を水に溶かして色水を作ました。
半紙やコーヒーフィルターを染めて、
魚や朝顔、花火をつくりました。
色が滲んだり混ざったりするのを楽しみました。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の収穫をしました。
今回は、ナスかピーマンを
一人一つずつはさみで切って収穫しました。

カラスがなかよしの畑に野菜があることを
見付けてしまって何個か食べられてしまっています。
特に、トマトは少し赤くなると食べているようなので、
カラスより先に収穫しなくては!!と思っています。

野菜(やさい)のなえをうえたよ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
その1上から
きゅうり、えだまめ、ミニトマト

その2上から
ピーマン、なす

全部(ぜんぶ)で5種類(しゅるい)のなえをうえました。
いくつ分かったかな?

実(み)ができるのが楽しみですね。

野菜(やさい)のなえをうえたよ(その1)

なかよし学級(がっきゅう)の畑(はたけ)に、野菜(やさい)のなえをうえました。
なんの野菜のなえかわかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の花(はるのはな)

学校(がっこう)で春(はる)みつけをしました。

なんの花(はな)でしょう。こたえはしらべてみてね。
だい1もん だい1もん
だい2もん だい2もん
だい3もん だい3もん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299