最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:22
総数:116849
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

山浦さんと絵をかく会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(月)の5〜6時間目に、「山浦さんと絵をかく会」を行いました。なかよし学級のPTCで、内容は「1.山浦さんに絵を描いてみせてもらう 2.みんなで楽しく描く 3.ティータイム」でした。
 今回のテーマは、「山口先生」でした。少し気恥ずかしかったのですが、私がもうすぐ退職ということで、山浦さんからの提案でこのテーマに決まりました。
 山浦さんは、2枚の絵を描いてみせてくださいました。1枚は、左のデッサン画です。鉛筆の動きと、仕上がっていく絵のリアルさに、大人も子どもも魅了されました。
 もう1枚は、下の絵の具をおおざっぱに塗っておき、乾かしてからペンや絵の具で描き加えて仕上げるという方法で描かれた絵です。デッサン画と同時進行で描いていかれ、子どもたちはその様子を、食い入るように見ていました。特に右の絵は、どんな絵に仕上がるんだろうと不思議そうで、いきなり画用紙の中央に黄色、そして、その周りに黒っぽい色の絵の具が塗られたときには、子どもたちから、
「暗闇みたい。」
という、驚きとも不安とも取れる声が上がりました。しかし、その後、絵の具が乾いてから、ペンや別の色の絵の具で描き加え、仕上がっていく様子を見てほっとすると同時に、そのうまさに感心していました。

おでんを作って食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(火)に学級園で抜いた大根を使って、13日(水)の1〜2時間目に、家庭科室でおでんを作りました。そして、作ったおでんは、鍋ごと大きな発泡スチロールの箱に入れ、1昼夜かけて徐々に温度を下げ、具材に味をしみこませていきました。保温調理です。今回のおでん作りで子どもたちは、大根を切るのと、ゆで卵の殻むきをしました。おでんは、14日と15日の2日に分けて食べました。

校外学習「新幹線車両基地」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(水)の「新幹線車両基地」への校外学習は、好天にも恵まれ、子どもたちにとって、とても有意義な活動になりました。
 新幹線基地では、まず、ドクターイエローのミニ新幹線に乗って構内を案内してもらいました。線路を確認する、トンネルを点検する、架線を張り替えるなど、いろいろな役目をする車両が止まっていました。次に新幹線を説明する「しんかんせんはみんなのともだち」というビデオを観せてもらいました。そして最後に、本物の新幹線(500系のぞみ)に乗車し、一人ずつ運転席に座らせてもらいました。子どもたちは、大変興味深そうに、どの活動も喜んで参加することができました。

連合野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)〜17日(水)の連合野外活動は、子どもたちにとって楽しくて、とても有意義な活動になりました。
 1日目の午後自然散策に行きました。宿泊棟から第3キャンプ場まで片道約500m位の道のりを、ゆっくり歩き、おやつを食べたり、遊んだりしました。おやつを、みんなで分け合って食べた後、グランドの端の1mぐらいの石崖をよじ登ったり、飛び降りたりして遊びました。子どもたちは、積極的に活動し、生き生きしていて輝いていました。
 夜、キャンドルサービスがありました。とても盛り上がり子どもたちにとって、楽しく心に残る活動になりました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事(予定)
3/8 児童朝会、★上帰り登下校指導
3/9 代表委員会
3/10 5・6年5校時授業
3/11 図書閉館、朝の読み聞かせ
3/14 ★上帰り登下校指導
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299