最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:63
総数:117235
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

【6年生】水彩画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習に向けて,筆箱をよく見て表す練習をしました。
 鉛筆でデッサンをした後,ネームペンでなぞり,絵の具で色をつけていきます。これまでのしてきた色の塗り方ではなく,透明感を大切にした水彩画に挑戦です。水の量を調整し,濃淡や光の当たり方をよく見ながら表していきます。

【6年生】体育科「マット運動」

画像1 画像1
 体育科「マット運動」の学習で,補助倒立の練習をしています。
 手をパーに開き,思い切って踏み出して,腕や肩をしっかりと突っ張ります。安定させるためには,体幹に力を入れることや腰やおしり部分が頭の上にくることも大切です。
 また,補助者も相手を支えられるよう,緊張感をもって取り組んでいます。
 互いに信じ合い,チャレンジしています。

【6年生】算数科「円の面積の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「円の面積の求め方を考えよう」の学習を進めています。
 円を等分して長方形に変形させたところから「半径×半径×円周率=円の面積」という公式を導き出しました。
 様々な図形の面積を求める練習を積み重ね,今回は複合図形の面積にチャレンジです。習った図形の面積を組み合わせて,色々な解き方を模索しています。

【6年生】図画工作科「音のする絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「音のする絵」に取り組みました。
 色,彩度,水の量,太さ,形など違いを楽しみながら表しました。また,これまでに学習したスパッタリングやぼかし,かすれなどの技法も使って表しました。
 
 さぁ,どんな音が聞こえてくるかな?

【6年生】理科「人や他の動物の体」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その試験管を,35度くらいの湯で5分間温めます。(人の口の中と同じような温度条件にするためです。)
 その後,ヨウ素液を入れて…
 だ液をいれていない方は青紫色になり,だ液を入れた方は青紫色に変化しませんでした。このことから,だ液のはたらきによって,でんぷんがなくなったり減ったりして,別のものに変化することが分かりました。

【6年生】理科「人と他の動物の体」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「人と他の動物の体」で,食べ物は,だ液のはたらきによって,別のものに変化するのかについて学習しました。
 だ液を混ぜたものと混ぜないもので,ヨウ素液を入れたときの色の変わり方を調べました。
 乳鉢に入れたお米を乳棒ですりつぶし(口の中ですりつぶすイメージ),水と混ぜ,上澄み液を2本の試験管に入れます。そこへ,だ液を入れて…

【6年生】理科「人や他の動物の体」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「人や他の動物の体」の学習で,呼吸とは何かについて考えました。
 人は息をすることによって,体の中で,空気中の何を取り入れ,何を出しているのか実験をして確かめました。
 石灰水や気体検知管を使うことで,人は空気中の酸素の一部を取り入れ,二酸化炭素を吐き出していることが分かり,それが呼吸であると学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299