最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:63
総数:117242
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生 最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(金)は,小学校最後の給食でした。
 献立は,「ごはん・まぐろのたつたあげ・いりうのはな・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。
 いつも当たり前のように食べていた小学校の給食が終わってしまうため,さみしさを感じている子もいました。6年間続いた給食に感謝の気持ちをもちながら,一口一口味わいながら食べました。

6年生 図画工作科「未来のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10年後,20年後,どんなことをしているのか・・・未来のある日の自分をの姿を想像し,粘土で表現しました。六年間で学習してきた経験や技能を生かし,ポーズや服装,表情,パーツごとの粘土の色などの細かいところまでこだわってつくり上げています。
 それぞれの作品に個性があり,鑑賞するのがとても楽しいです。

6年生 家庭科「こんだてを工夫して」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回目の調理実習を行いました。
 作ったのは五色野菜炒めです。手順は以下の通りです。
 (1)野菜を洗う。
 (2)食材を切る。
 (3)火が通りにくい食材から炒める。
 (4)器に盛り付ける。
 今回は食材の切り方を班で考えました。野菜ごとに千切りやみじん切り,短冊切りなど学習した切り方を生かして実習に臨みました。
 前回の調理実習の経験を生かし,手際よく進めることができたようです。

6年 家庭科「こんだてを工夫して」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で調理実習を行いました。
 今回はジャーマンポテトを作りました。手順は以下の通りです。
 (1)ジャガイモの皮をむいで切る。
 (2)ジャガイモをゆでる。
 (3)玉ねぎ,ベーコンを切る。
 (4)ジャガイモ,玉ねぎ,ベーコンを炒める。
 (5)味付けをする。
 味付けは各班で話し合って決めています。チーズを入れたり,ケチャップを入れたり,鰹節をかけたりと,おいしくなるよう工夫した味付けを考えていました。
 調理時は安全に気を付けて包丁を使ったり,食材が焦げないように炒めたりしました。手が空いている人は進んで洗い物をするなど,班で協力して取り組むことができました。
 どの班も,自分たちで作った料理を笑顔で食べていました。

6年生 書写「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め会を行いました。6年生は長半紙に「伝統を守る」と書きました。
 文字の中心や字間をそろえたり,始筆・送筆・終筆に気を付けて書いたりすることを意識して,一画一画集中して筆を進めていきました。手本をよく見て,落ち着いて丁寧に仕上げることができました。

6年生 保健「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の中川潤子先生をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。
 はじめにたばこの害やお酒の害が体に与える影響について,クイズを通して学びました。その後,グラフや写真などの資料をもとに分かりやすく教えていただきました。
 また,薬物の危険性や依存性についての話も聞かせていただき,絶対に使用してはいけないと学びました。もし自分が誘われてもきっぱりと断ることが大切だと分かりました。

6年生 修学旅行写真申込期間の延長について

6年生保護者の皆様

 修学旅行の写真の申し込みを本日12月23日の締め切りとしていましたが,休校となったため,来年1月12日(木)までに延長します。注文を予定されていた方は,冬休み後に持ってきてください。

6年生 「こころの劇場」

画像1 画像1
 劇団四季によるファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を動画で視聴しました。動画の冒頭で「静かに鑑賞すること」や「楽しいときには拍手を送ること」などの鑑賞マナーを学んでから物語が始まりました。キャストの方のダイナミックな動きや繊細な表情などに引き込まれ,最後まで楽しんで鑑賞しました。

6年生 総合「牛田の歴史から学ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合の時間に牛田の歴史について学習しています。牛田新町小学校の校歌と校友歌の歌詞に共通して出てくる「浅野の山」をキーワードに,「浅野家」について調べています。
 今回の授業では饒津神社へ行き,権禰宜の浅野史政さんから「浅野家」と「牛田」のつながりについて話を聞かせていただきました。また,拝殿や石碑なども間近で見させていただきました。
 初めて知ることや発見が多くあり,とても学びが深まった校外学習となりました。

6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間にウォールポケットを作りました。今まで学習してきた裁縫道具やミシン,アイロンの使い方を生かしながら取り組みました。慣れない用具や細かい作業に苦戦する様子が多く見られましたが,どの作品も個性豊かな作品に仕上がっています。

6年生 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目が始まりました。まずは朝食です。美味しそうに食べています。

6年生 夕食・お風呂

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間には,とんかつ,茶碗蒸し,うどん,グラタン,しょうゆ豆など,多くのお料理をいただきました。
大満足のボリュームでした。
また,広いお風呂はとても気持ちが良かったようです。

6年生 こんぴら温泉湯元八千代

画像1 画像1
今日泊まる宿に着きました。趣のある宿です。今は部屋の整理整頓をしたり,お小遣い帳を記入したりしています。

6年生 レオマ楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約3時間,NEWレオマワールドを楽しみました。園内に目立った混雑もなく,多くの乗り物に乗れました。
たくさんのお土産を手に,わレオマワールドを後にしました。

6年生 NEWレオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったNEWレオマワールドに到着です。仲良くグループ行動しています。楽しそうです!

6年生 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は自分が作ったうどんを食べました。形は不揃いですが,味は「とても美味しい!」とのことでした。

6年生 中野うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
中野うどん学校に着きました。
今からうどん作りを体験します。

6年生 与島SAに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
与島サービスエリアに着きました。ここではクラス写真も撮りました。天気も景色も最高です!

6年生 福山SAに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
福山サービスエリアに着きました。そろそろ広島ともお別れです。

6年生 修学旅行 行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り,牛田新町小学校を出発しました。いよいよ楽しい旅が始まります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299