最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:22
総数:117156
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

5年課題4 牛田新町小学校の位置

課題3で出した,牛田新町小学校の位置ですが,自分で調べることができます。
いくつか調べる方法がありますが,その一つとしてGeocordingというサイトを使う方法を紹介します。

geocording
https://www.geocoding.jp/

上のリンクをクリックして,検索窓に「牛田新町小学校」と入れてみてください。
牛田新町小学校の緯度,経度はわかります。

では,自分の家はどうでしょうか。
自分の家の住所を入れると,緯度経度が分かります。
調べてみるといいですね。

画像1 画像1

課題3 社会「日本の国土」

令和2年4月16日。
臨時休業になる前に,社会科で日本の国土について学習をしました。
緯度,経度,標高についてもう一度教科書P.9を見て復習しておきましょう。
(ノートに写しましたか。)

ところで,私達の牛田新町小学校は地球のどこにあるといえるのでしょう。
牛田新町小学校の場所を,緯度,経度で位置を表すことができます。
調べようと思ったらなんと160階段の壁に示されていました。(写真1)

さて,問題です。
問題1 牛田新町小学校の場所を,緯度,経度,標高で表しなさい。(写真2)

 北緯 □□度 □□分 □□秒
 東経 □□度 □□分 □□秒
 標高 ロータリー □□m
    運動場   □□m

答えは,明日。

画像1 画像1
画像2 画像2

課題2 学校の花だん

令和2年4月16日。
下駄箱の横の花壇を耕しました。

さて,ここに野菜を植えます。
これから野菜を植えるとしたらどのような野菜を植えるとよいでしょうか。

1 みんなが大好きな トマト
2 みんなが大好きな きゅうり
3 その他

学校が再開したら分かると思います。
ぜひ確認してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の皆さんへ課題です。 課題1

写真1 写真1
写真2 写真2
写真3 写真3
令和2年4月16日。
5年生の皆さんは元気で過ごしていますか。
教室の水そう(写真1枚目)に変化が表れました。

2枚目の写真を見てください。
矢印の先に注目です。
問1 この白いものは何でしょう。
(理科教科書P.53を見るとわかります。)

  答えはメダカのたまごです。
  
  見やすいように小さい水槽に移しました。写真3を見てください。

問2 さて,このたまごどのようにして育っていくのでしょうか。
  (教科書P.60 61を見てみよう)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299