最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:22
総数:116846
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

5年生あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(水)、20日(水)朝早くから5年生は、あいさつ運動に取り組みました。「え〜8時前に来るの?。」「自信な〜い。」「寒そう〜。」いろんな声が飛び交いましたが、5年生全員遅れることなく、参加することができました。5年生の元気なさわやかなあいさつにみんなが気持ちよくあいさつを返してくれました。5年生の顔は嬉しそうな満足した顔でした。特に、5年2組は、20日の大寒波の中、よくがんばりました。素敵なあいさつが、これからも続くことを願います。

楽しかったスケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金)5年生は、6年生と一緒にスケート教室に参加しました。(Doスポーツ)場所は、ビックウェーブです。1時間目から4時間目までかけて、たっぷりスケートを堪能しました。初めてスケートをする児童もおり、恐々スケート靴をはいて、リンクに立ってみると、足が体より先に滑り、手すりから手が離せません。しかししばらくすると、ゆっくりですが、手すりから手を離し、滑れるようになり、リンクを回っていました。上達の速さに驚きです。指導員の先生のアドバイスをよく聞いていたんでしょう。経験者グループの児童達は、バックやスピンににも挑戦していました。終了時はみんな楽しかった、また来たいという声ばかりでした。6年生でまた行くのが楽しみですね。

5年生お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)に5年生のお話会がありました。始めは、「だいくとおにろく」で、巻き絵の大きさに驚きでした。次は、「むがでのいしゃむかえ」で、思わず笑い出してしまう面白いお話でした。3番目は「変身どろぼう」で、最後までどろぼうの変身の仕掛けが分かりませんでした。最後は、高学年にふさわしい、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。人間の欲深さを思い知らされる怖いお話で、不気味に光る切り絵が、お話の恐ろしさをさらに強調していました。最後に蜘蛛の糸がきれるところが圧巻で、子ども達の息を呑む音が聞こえたようでした。素晴らしいお話会をぶんぶんの皆様ありがとうございました。

楽しかった校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、10月19日(月)に校外学習に出かけました。前半は、「マツダの自動車工場」の見学です。児童達は工場の敷地がとても広く、信号機や横断歩道があり、バスまで走っているのに驚きました。工場内では、組み立てラインでロボットが活躍していることにとても興味を持って見ていました。後半は、平和公園で碑めぐりをし、原爆の悲惨さを改めて感じました。その後で、平和公園に訪れた外国の人達に英語でインタビューしてみました。始めは、通じるかどうか躊躇していた児童たちもだんだんと慣れ、たくさんの外国の方と触れ合うことができ、英語に少し自信がもてるようになりました。

5年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(金)に5年生のPTC活動がありました。内容は、ソフトバレーボールを使ったドッジボール大会です。ソフトバレーボールは、やわらかくて、少し大きいので、当たっても痛くはないですが、取りにくくて、投げにくいです。でも、しっかりと受け止めて、強く投げ返す児童がたくさんいました。保護者の中にも、上手な方がおられ、歓声があがりました。楽しいひと時を過ごし、とてもよい交流となりました。

「長生園」との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、地域にある特別養護老人ホーム「長生園」のお年寄りの方々と交流しました。子ども達は、お年寄りの皆さんに喜んでもらうために、いろいろな出し物を考え、準備・練習をしてきました。1組は6月19日(金)、2組は6月29日(月)に訪問しました。合奏、合唱、踊り、人形劇、紙芝居、ぺープサートなどどれも大好評で、お年寄りの皆さんは、大きな声で笑われたり、体がご不自由な方も一生懸命拍手をされたり、逆に子ども達が元気をいただきました。とても意義深い交流会でした。

楽しかった遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日、とてもいいお天気で、1年生を迎える会と遠足を迎えることができました。かわいい1年生を見ていると、子ども達は5年前の自分達を思い出しているようでした。広島城は、久しぶりの子ども達と初めての子とも達がいました。係の人のお話を聞いて、広島城の歴史がよく分かりました。天守閣からの眺めは、最高でした。お弁当を食べて、思いっ切り遊びました。みんないい汗をかいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事(予定)
3/8 児童朝会、★上帰り登下校指導
3/9 代表委員会
3/10 5・6年5校時授業
3/11 図書閉館、朝の読み聞かせ
3/14 ★上帰り登下校指導
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299