最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:116799
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)の5校時は、4年生最後の参観日でした。
 今回は、体育館で2分の1成人式を行いました。
 何日も前から、アイデアを出し合い、一生懸命練習に取り組みました。寒い体育館の中での練習は、大変でしたが、みんな、本当にがんばりました。
 当日は、呼び掛け、合奏、感謝状、ソーラン節、歌とたくさんのプログラムがありましたが、練習の成果を発揮し、大変素晴らしい会になりました。
 さすがもうすぐ5年生です。

 たくさんの保護者の方にも来ていただき、子どもたちにとっても思い出に残る会になりました。ありがとうございました。

青空タイム(長なわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)の青空タイムは、長なわでした。青空グループの6年生を中心に、1〜6年生のみんなで、仲良く長なわを楽しみました。
 4年生の子供たちは、8の字跳びをずいぶん上手に跳べるようになっているので、低学年の友達にアドバイスをしながらスイスイと跳んでいました。

地域安全マップづくり  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フィールドワークを終え、学校に戻ってからは、班ごとに、調べたことを安全マップにまとめました。危険な場所、安全な場所が分かりやすいように、どの班も工夫して作業に取り組んでいました、
 最後に、順番に自分たちの調べたことを発表しました。
 どの班も大変に熱心に活動することができ、子どもたちも安全に対する意識がずいぶん高まったようでした。
 指導してくださった県職員の方、学生ボランティアの方、保護者の方、ありがとうございました。

地域安全マップづくり  1

 2月1日(水)に、広島県環境県民局から、職員の方に来ていただき、犯罪被害に遭わないための力を身に付けるため、地域安全マップ作りを行いました。
 当日は、比治山大学の学生ボランティアの方、保護者の方々にもお手伝いをしていただいたおかげで、子どもたちも意欲的に活動することができました。
 初めに、事前学習、その後、フィールドワークに出かけ、危険な場所、安全な場所について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事(予定)
2/22 登校指導 5・6年参観懇談5・6校時
2/23 送る会準備 5・6年5校時授業
2/24 6年生を送る会(1・2校時)
2/27 1年幼小交流会(3・4校時) 卒業式いす準備(5年)
2/28 卒業式練習開始
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299