最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:63
総数:117279
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

3年生 ゴムゴムパワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんなものが動くと楽しいかを考えながら,ゴムゴムパワーを作っています。

今日は,車体と紙タイヤを作り,仕組みを組み立てました。

ゴムの力で,トコトコ動きました。

次は,カラーペーパーを使って楽しいおもちゃを完成させます。

砂鉄を集めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で磁石の学習をしています。
今日は、砂場で砂鉄を集めました。
だんだんとこつをつかんで、上手に集めていました。
これから磁石を使ったゲームやおもちゃを作ります。

書初め会がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆での初めての書初め会に取り組みました。始筆・終筆に気を付けて,一画一画丁寧に書きました。とても良い作品が仕上がりました。よくがんばりました。

新年 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

今日の給食は,お正月メニュー。お雑煮・くりきんとん・黒豆でした。おいしくいただきました。

みんなで干支の歌を歌ったり,うさぎの絵をかいたりしています。

今年もよろしくお願いします。

オタフクソース工場の見学

画像1 画像1
社会科で学習してきたオタフクソース工場に実際に行くことができました。
できあがったソースが入った大きなタンクやベルトコンベアで商品が包装されていく様子に驚いたり,ソースの原材料についてや昔と今のお好み焼きの違いなどのお話を聞いたりしてとても勉強になりました。

郷土資料館に行ったよ

画像1 画像1
南区の郷土資料館へ行きました。
牡蠣の養殖の歴史や天秤棒の体験活動,広島港ができるまでを学びました。
資料や道具を見ながらとても興味深いお話を伺うことができました。
また,自由時間には,昔の道具などの展示も見ることができ,これからの社会科の学習に生かすことができそうです。

3年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛田中学校から,ALTのフィリップ先生に来ていただいて,英語の学習をしました。

あいさつをしたり,好きな物を発表したりしました。

最後に,みんなで「色ビンゴ」をして楽しみました。

3年生 国際理解教育・キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
国際理解教育・キャリア教育を行いました。

外国の給食や動物の鳴き声などについて,話していただきました。

写真を見てどこの国の給食なのかを考え,いろいろな給食があることを知りました。

動物の鳴き声は,日本と外国では表現に違いがあることが分かりました。

先生のお話から,自分の将来についても考えることができました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自転車教室がありました。

自分の体に合った自転車に乗ること,点検や整備の大切さ,乗るときのきまりなど,正しい自転車の乗り方を学びました。

これから,交通安全のきまりを守って,安全に自転車に乗ります。

3年生 しんまち美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,しんまち美術館の取組で「つぼからけむりが」を制作しました。

 赤・青・黄色のつぼからふき上がる白いけむりやつぼの模様を工夫してかきました。

 学校へ行こう週間のときに,ご覧ください。

理科でしゃこう板を使ったよ

画像1 画像1
理科で遮光板を使いました。遮光版で太陽を観察すると,「太陽が緑色だ」「かげの中に入ると太陽が見えなくなった」などたくさんの気付きがありました。

3年生 心の目でさがそう(福祉)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島市こども図書館から,手話や点字の本をたくさん貸していただきました。

みんなでその本を読んだり,「見えないってどういうこと?」についてのテレビを見たりして,目の不自由な人の生活について学習しました。

これから,みんながくらしやすい町や自分たちにできることを考えていきます。

昔話の読み聞かせをしてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
ひろしまストーリーテリングの会と広島市子ども図書館の方が来てくださり、昔話の読み聞かせを聞きました。
お話のろうそくに灯がともるとお話が始まり、「おいしいおかゆ」「びんぼうこびと」「ちょうふく山のやまんば」の3つのお話を聞きました。
何も見ず、耳からだけでお話を聞くという貴重な機会になり、みんな熱心に耳を傾けていました。
ろうそくを消す時に、みんなで心に浮かべた小さな願い事がかなうといいですね。

暑い中頑張って学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け,毎日暑くて外遊びもできない日が続いていますが,子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。
算数の「10000よりおおきい数」や道徳の「ヤゴ救出大作戦」では,活発に意見を出し合いながら学習を深めることができました。

3年生 平和登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,平和登校日でした。

校長先生の話や6年生の平和についての意見文発表,こども代表の「平和の誓い」を聞いて,平和について考えました。

戦争は昔のことではないことを知り,戦争をしてはいけないという思いを強くもちました。

平和のために,自分ができることをしていきます。





3年生 明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から 夏休みです。

宿題やタブレットの使い方の確認をしたり,「夏休みのやくそく」をみんなで読んだりしました。

学校朝会では,4月からのみんなのがんばりを 褒めてもらいました。

やくそくを守って 楽しい夏休みにしましょう(*^_^*)

水泳の学習を楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑すぎず、少し曇った蒸し暑い朝でした。
こんな日は、プール日和です。
バタ足をしたり水の中にもぐったりビート板を使って泳いだりしました。
水が気持ちよく、みんな楽しんでいる様子でした。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で,風やゴムの力の学習をしています。

 体育館で,ゴムを伸ばす長さによって,ゴム車が動く距離がどのようにかわるのか実験しました。

 予想をして,実験の結果をまとめました。

 次は,ゴムの力を利用して,パーキングゲームをする予定です。
 

3年生 味見読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,「味見読書」をしました。

図書の先生に選んでもらった本を,数冊 少しずつ読みました。

読んだ内容をメモしたり,グループの友だちとおもしろかった本を伝え合ったりしました。

いつもは自分で選ばない本に出会うことができました。

3年生 こんにちは リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 リコーダーの学習をしました。
 
 穴のふさぎかたや上手になる呪文を教えてもらいました。

 これから,いろいろな音を習って,演奏するのが楽しみです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299