最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:22
総数:116847
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

オタフクソース工場、消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日にオタフクソース工場と東消防署へ社会科見学へ行きました。

オタフクソース工場では、工場で働く人々の工夫を、東消防署では、災害から命を守る人々の工夫をそれぞれ、学ぶことができました。

工場ではたくさんの機械や働く人の姿、安全なソース作りのための工夫などをしっかりと見学しながら、工場内を回りました。お土産にお好みソースをもらい、作りたてのソースの温かさに驚きました。

消防署では、たくさんの緊急車両や、素早く出動するための工夫などを見学したり、消防士の方々に質問をしたりしながら学びを深めることができました。はしご車などの大きな緊急車両を見て、その迫力に目を輝かせていました。

3年生PTC「心の参観日」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日に3年生のPTCで「心の参観日」の学習をしました。

盲導犬のトリトン君と、ユーザーの今井さんが来校して、盲導犬の働きや現状について講話をしてくださいました。子どもたちは、どのようにして盲導犬が育成されるかや、盲導犬がどのように、ユーザーの方に寄り添って生活を支えているかなどを学ぶことができました。

実技の時間には、実際にトリトン君が今井さんを誘導する様子を見学させてもらったり、
ハーネスを外したトリトンくんと触れ合ったりすることができました。

子どもたちは「点字ブロックの上に自転車を置かない。」「盲導犬に会っても、ハーネスをつけている時はえさをあげたり、触ったりしない。」など自分たちにできることは、協力していきたいと意識を改めました。保護者の方にも参観して頂き、親子で福祉についての理解を深める、よい機会となりました。

ピュアクック社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日に雨の中でしたが、社会科の学習でスーパーマーケットのピュアクックに見学に行くことができました。

スーパーマーケットで働く人々の様子を見たり、インタビューしたりしながら、スーパーマーケットで働く人の工夫をたくさん学ぶことができました。お客さんや店長さんにも、質問に答えてもらい、ピュアクックのお店の特徴や、お客さんがピュアクックを利用したい理由、お客さんを集めるための工夫など、たくさんの工夫や仕組みを学ぶことができ、実り多き見学となりました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日に自転車教室がありました。

安全教室の先生方から、自転車の正しい乗り方や点検の仕方、交通ルール、安全な走行の仕方、危険な状況でそのように行動するべきか等、講話や実技を通して、詳しく学ぶことができました。

自転車教室の後、テストを受けて合格し、全員、無事に自転車免許証をもらうことができました。今回学んだことをしっかりと心にとめながら、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日の1校時にリコーダー講習会がありました。


講師の小林 達夫先生に「リコーダーを聴く勉強」と「リコーダーを吹く勉強」を教えて頂きました。


「リコーダーを聴く勉強」では、小林先生のリコーダー演奏を聴き、良い音の貯金として、美しい音色をしっかりと聴くことができました。


「リコーダーを吹く勉強」では、1,勝手に吹かない名人、2,構え方名人、3,穴をふさぐ名人、4,音を立てずにリコーダーを置く名人、5,上手に片付ける名人の、5つの名人を目指すことが、リコーダーを上手に演奏するためには、大切であるということを学ぶことができました。


時には実践を交えながら、楽しく学ぶことができ、子どもたちは、ますますリコーダー演奏が好きになったようです。

CAPワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日の3、4校時にCAPワークショップの授業を受けました。

わたしたちには、安心、自信、自由の3つの権利があり、困った時には、1人で悩まず、誰かに相談をすることが大切であることを教わりました。


実際に権利が侵害されるということがどういった場面で起こり、その時に、どのように行動して対処すればよいのかを劇でのロールプレイを通して、分かりやすく学習することができました。


知らない人に声を掛けられた時の対処法や護身術なども教わることができ、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。


様々な暴力に対して、「いやだ」と、勇気を持って伝えることの大切さを改めて実感することができました。

牛田山虫探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(水)に牛田山に虫探しに行きました。

 緑の若葉が生い茂り、チョウやバッタ、テントウムシなどの昆虫がたくさんいました。
 子どもたちは、国語科で学習した、「自然のかくし絵」から学んだ知識を生かし、昆虫のすみかを上手に見つけて、たくさんの虫を捕まえることができました。

 学校にもどってからは、虫眼鏡で昆虫の細かい体の作りまで観察し、様子や気付きを観察カードにまとめました。
 

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で5月14日(木)、15日(金)に町探検に行きました。14日は通学路の上帰り付近を、15日には通学路の下帰り付近を、白地図に地図記号や気付きを書きこみながら探検しました。

 上帰り付近では、道路の道幅が狭く、車の交通量が少ないこと、店は少なく、住宅が多いことなどに気付きました。

 下帰り付近では、上帰りと比較して、道路の道幅が広く、車の交通量が多いこと、お店や公共施設がたくさんあることなどに気付くことができました。

 また、神社や国宝の不動院などの、古くから大切にされてきた建物が多くあることも学ぶことができました。

1年生を迎える会と遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(月)に1年生を迎える会と遠足がありました。

運動場で1年生を迎え、「今日がきた」の歌声で歓迎しました。
1年生もお礼に「どきどきどん 一年生」のかわいい歌と踊りを披露しました。

会が終わると、遠足へ出発です。
3年生は中央公園まで歩いて行きました。太田川沿いのツツジの花道を「きれい。」と眺めながら頑張って歩きました。

中央公園へついてからは、広い芝生の上で鬼ごっこをしたり、草花を観察したり、
長縄を跳んだりして遊びました。

お昼時には、友達と一緒にシートを並べてお弁当を食べました。

「今日は本当に良いお天気だね。雲が一つもないよ。」
「みんなで食べるお弁当はおいしいね。」
「遠足楽しいね。頑張って歩いてよかったね。」

青空の下、お友達と一緒に食べるお弁当は特別おいしかったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事(予定)
3/8 児童朝会、★上帰り登下校指導
3/9 代表委員会
3/10 5・6年5校時授業
3/11 図書閉館、朝の読み聞かせ
3/14 ★上帰り登下校指導
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299