最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:50
総数:117037
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業で紙をびりびり破きました。その紙をよく見ると…いろいろな形に見えてきます。「うさぎ」「しんかんせん」「おはな」など,それぞれが思いついた形に並べて作品に表していきました。偶然できた形から,たくさんの楽しい世界ができあがりました!

1年生 たぶれっと びらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室に,新しい学習仲間がやってきました。その名も「たぶれっと」さんです。
 タブレット開きでは,「学習のために使うこと」「約束を守って使うこと」「大切に使うこと」など,学習用具としての正しい使い方を学んでいます。初めての学校のタブレットを操作することもあり,パスコード入力が上手くできただけでも嬉しそうな声がたくさん聞こえました。
 タブレットを使うときのルールを守りながら,楽しく学習をしていきましょう!

1年生 あさがおの めが でたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝,朝顔の水やりを頑張っています。
 今週,ついに,多くの児童の鉢から芽が出ました。ぴょっこりと顔を見せた芽を見て,「めが でたよ!」「かわいい かたちだったよ!」「ぼくのは たくさん はっぱが でたよ!」と,多くの児童が嬉しそうに報告しに来てくれました。
 これからも,どんなふうに生長していくのか楽しみですね!

1年生 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)に,あさがおの種植えをしました。
 (1)土を入れる (2)土にあなをあける (3)種を入れる (4)土をかぶせる (5)肥料を置く (6)水をあげる
 朝,登校後に水やりを頑張っています。早く芽が出てほしいな!

1年生 生活科「もっと たんけんして みよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の学校探検で見つけた「?」について探るために,もう一度学校探検をしました。今回は1年生だけでの探検です。自分たちで行きたい部屋を考え,目・耳・鼻など体全体を使って,学校の様子を見ていきました。
 不思議な道具を近くで見たり,校長先生とお話したりする中で,多くの発見があったようでした。

1年生 くつばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校後の1年生の「くつばこ」です。上履きが上の段に並んでいます。
 入学して3週間。学校での過ごし方をひとつずつ覚えていっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299