最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:117122
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

どうぶつえんへ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(火)
生活科「いきものとなかよし」の学習として,動物園へ動物たちを見に行きました。
この学習は,2年生に案内してもらいながら,動物を見たり秋を感じたり,2年生と仲良くしたりすることを目的としています。

事前に2年生とどのように回るかを相談して今日を迎えました。
動物園ではたくさんの動物たちの様子に歓声を上げ,2年生と協力して園内を回る姿が見られました。
秋晴れの下,おいしいお弁当に舌鼓を打っていました。
おいしいお弁当をありがとうございました。
バスの中でも行儀がよく,有意義な学習ができました。

ストーリーテリング

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども図書館の方が「昔話の出前」で,お話をしに来てくださいました。
絵本など何も持たずにお話をされるということで,「しっかりと頭の中で想像してね。」と言われました。
さて,お話のろうそくが灯ると始まりです。
『鳥のみじい』『赤ずきん』『アナンシと五』の三つのお話をしていただきました。
どのお話も興味深く,静かな中でも子どもたちの驚きの表情やはっとした様子がうかがえました。
最後に願いを込めてろうそくは消されました。
とても心が豊かになる時間でした。

でこぼこはっけん!

図画工作科「でこぼこはっけん」の学習で,校舎の中,学年園の周りなどで,でこぼこしているところを探しました。
壁,タイル,マンホール,かごなど,たくさんのでこぼこを発見し,紙に写し取りました。
この写し取った紙がこれから何かに変身します。
お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなしからうまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で,お話を聞いて絵を描く学習をしています。
お話のタイトルは「どんぐりむらのぼうしやさん」
わくわくする帽子を作ることで,大人気になる帽子屋さんの話です。
子どもたちは,話を聞きながら想像を膨らませ,わくわくするぼうしやさんや可愛いどんぐりの絵を描きました。
絵からわくわくが伝わってきます。
「しんまち美術館」で,全校のみんなに見てもらう予定です。
「学校へ行こう週間」期間でも展示することにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299