最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:22
総数:117135
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生 ありがとう!

今日は、1年間お世話になった6年生への感謝の気持ちを表す、6年生を送る会でした。
4月のはじめから、給食や掃除、休憩時間など、様々な場面でお世話になりました。

1年生からは、お礼のペンダントを渡しました。
折り紙を使って、1枚ずつ丁寧に貼り合わせてメッセージを書いたものです。

1年生からは、かわいい動きも入れたよびかけとダンスのプレゼントをしました。
呼びかけの代表の子も、大きな舞台で堂々と発表できました。
一人ひとりが、応援団になって6年生を送るんだ、という気持ちでここまで練習してきました。
6年生の迫力ある演奏や美しい歌声には、1年生のみんなも驚いたようです。
驚き、尊敬とともに、もうすぐお別れのときか、と寂しい気持ちになった、と振り返っている子もいました。

残りわずかな時間ですが、大好きな6年生のお兄さんお姉さんとの時間を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなシャツ

図画工作科の学習で、絵の具を使いました。
絵の具の出し入れや、水の調節にもずいぶんと慣れてきた子どもたち。
今回は、画用紙に、波線や点線、かくかく線…など、たくさんの線をたくさんの色でかきました。
10色使いましたが、1色ごとに、筆を洗い絵の具を取り換えるのは、なかなか大変です。
線の形を工夫しながら、根気強く取り組むことができました。

並べて掲示すると、なんだか一斉にお洗濯をしているような、爽やかな印象です。

画像1 画像1

比治山幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)3、4時間目に比治山短期大学部付属幼稚園の年長組の子たちが、小学校に来てくれ、交流会を行いました。

感染症対策をしっかり行った上、体育館と教室に分かれて交流を行いました。

体育館では、1年生の生活の様子を映した動画を鑑賞し、教室では各グループごとに、ランドセルを背負わせてあげたり、線なぞりをさせてあげたりと1年生主導で交流しました。
1年生は、年長さんにどうしたら喜んでもらえるか、事前に色々と作戦を立てていましたが、思い通りにいかないことも多く、苦戦もしたようです。

去年の今頃は自分が年長さんだった子どもたちが、
しっかりとお兄さんお姉さんらしく、優しく声をかける姿に、1年生の成長を感じました。

昔遊びを体験しました

画像1 画像1
今週は、生活科の学習でけんだま、お手玉、あやとり、こまなどの、昔遊びを楽しんでいます。

今年は先生となる地域の方に来校していただくことが難しいので、事前に撮影しに来ていただいた地域の方のお手本動画を見ながら練習しました。

初めてやる子も多く、できないことが悔しくて涙を流す子もいました。
何回かやるうちに「できたよ!」「コツがわかった!」と喜ぶ声も聞こえました。

これからも、定期的に続け、親しんでいければいいなと思います。

お正月など、家族で揃うときにも、ぜひ楽しんでみてください。

通学路探検に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(火)、2日(水)の2回に分けて、通学路探検に行きました。
今年度は例年よりも遅い実施になってしまいましたが、いつもの通学路とは違うコースも歩き、子どもたちはいろいろな発見をしたようです。

地域の方にもご協力いただき、子ども110番の家もご案内していただきました。
上帰りコースと下帰りコースの違いにもよく気付いていました。

これからも安全に気を付けて登下校できるようにしたいです。

おもちゃまつりに招待してもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(金)に、体育館にておもちゃまつりを行いました。
2年生が、国語と生活の学習で準備をしてくれたおもちゃで、たっぷり遊ばせてもらいました。
2年生の分かりやすい作り方と遊び方の説明も、とても勉強になりました。
たくさんの動くおもちゃに大興奮。夢中で遊んでいました。

帰りには、ぱっちんガエルのお土産ももらい、大喜び。
ご家庭にある材料や廃材で簡単に作ることができるおもちゃばかりです。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね。

来年は、この子たちが2年生としておもちゃまつりを開く予定です。
楽しみです。

比治山幼稚園との交流会(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(木)に、比治山短期大学付属幼稚園との交流会を行いました。
幼稚園に行き、幼稚園の子たちが作った作品を鑑賞させてもらった後、園庭を使って、交流グループでたっぷり遊ばせてもらいました。
1年生は事前に、年長さんとする遊びを考えたり、名札を作ってあげたりと、楽しみに準備を進めていました。
幼稚園の子たちを前に、少々振り回されながらも、優しいお兄さんお姉さんの目になっていました。

また、年長さんのかわいいダンスを見て、「次は私たちがダンスを見せてあげたい!」とはりきっていました。
次回は、1月。
今度は、幼稚園の子たちが、新町小学校にやってきます。
どうやったら楽しんでもらえるか、しっかり作戦を考えていこうと思います。


ご参観ありがとうございました(体育参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体育参観日でした。

天気にも恵まれ、腕につけたキラキラも、笑顔も、より一層輝いていました。
初めての体育参観日。
今年度は、運動会という形で行うことができませんでしたが、
子どもたちは、短い時間の中で、できることを精一杯がんばりました。

失敗しても、笑顔で一生懸命。
これを合言葉に、笑顔で踊りました。

とてもかわいい、元気いっぱいなダンスでした。
本当によくがんばりました。

ご参観くださりありがとうございました。
温かいご声援、そしておいしいお弁当のご準備も、ありがとうございました。
子どもたちのパワーになりました。

体育参観日が楽しみです

画像1 画像1
今週末は、いよいよ体育参観日です。
子どもたちは今日、本番通りの道具も使い、リハーサルをしました。
腕につけたキラキラアイテムに負けないキラキラ笑顔で、とても見ごたえがあります。

少しの失敗はあるかもしれませんが、当日の子どもたちのがんばりを楽しみにしていてください。

温かい応援をよろしくお願いします。

1・2年生のなかよしグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月末から2回ほど、
10月13日に行く安佐動物公園の校外学習に向けて、1・2年生の顔合わせを行いました。

1回目は、自己紹介をして、大休憩の遊び決めをしました。
2年生が中心になり、1年生に遊びたいことを優しく尋ねてくれ、仲良く遊ぶことができました。おにごっこが人気だったようです。
なかには、「また遊ぼうね。」と約束したグループもあったようです。

2回目は、安佐動物園を回るコース決めです。
地図と時間を照らし合わせながら、行きたいコースを決めました。
話し合うだけで、わくわくしたようです。



今年は、コロナ対策のせいで、我慢も多かった1年生。
安全対策は行いながら、しっかり楽しめたらいいなと思います。



図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「しんまち美術館」に向けて、「どんぐりむらの ぼうしやさん」という絵本を読み、
お気に入りの場面を描きました。
一人ひとりが、世界にひとつの、わくわくする帽子を描きました。
壁一面に貼ると、大迫力で、ぱっと明るい気持ちになります!
本当に、みんな一生懸命楽しく描きました。

次の学習では、「でこぼこはっけん!」というもので、でこぼこしたものから、紙とクーピーでこすりだしました。
いつもは気にしていなかったでこぼこを、次々と発見し、大喜び。
たくさんの模様を集めていました。
うつしとった紙を切り貼りして、ひとつの作品を作った子もいました。

ぜひ、おうちでも、さまざまなでこぼこを発見してみてくださいね!

虫みつけ・公園遊びに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日の火曜日に、新牛田公園へ行きました。
前日は台風で休校でしたが、この日はいいお天気でした!

新牛田公園横の草むらでは、歩くだけでバッタがぴょんぴょん。
とんぼがふわふわ。
子どもたちは、「くやしい〜!」と言いながら、一生懸命赤白帽子を振り回しながら追いかけていました。

公園では、一般の親子連れとも一緒になり、譲り合いながら仲良く遊ぶことができました。
公園には、様々な人が来ていること、そして管理センターや避難所の看板があることなども発見しました。
みんなの場所であることを理解し、これから正しく楽しく使っていけたらと思います。


あさがおのつるで リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの鉢の持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございます。
子どもたちは、学校で毎日楽しそうに水やりをし、成長を見守って来ました。
花が咲いたら、「今日は〇個、水色が咲いたよ!」
と嬉しそうに話してくれました。

夏休み期間は、ご自宅で引き続き育てていただき、種ができましたら、
封筒に種を入れて保管してください。

枯れた後のあさがおは、つるを使ってリースづくりを楽しむことができます。
通信の夏休み号に簡単な作り方をのせています。
写真を載せておりますので、参考にしてください。

大切に育てたあさがおが、種を作り、命をつなぎ、
つるも楽しく活用することができる、と実感することは、
子どもにとっても命について考える良い機会だと思います。

ぜひ、ご家庭で取り組んでみてください。

もしリースを作られましたら、ぜひ学校に持ってきて紹介していただけたらと思います。



水遊びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の火曜日に、水遊びをしました。
例年はプールでやっている水遊びですが、今年は水泳の授業がないため、中庭で行いました。
まずは、あさがおの花をしぼって色水を作りました。色とりどりの色水に、
「ジュースみたい。」「きれいだね。」
と大喜びでした。
大事そうに持ち帰る子もいました。

そのあと、用意してきた容器を使って、壁に的あてをしたり、
友達とかけあいっこをしたりと、水遊びを満喫しました。

思い切り水をかぶって、大満足の子どもたちでした。

しゃぼんだま遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれ、よい天気の中、しゃぼんだま遊びをしました。

「どんなしゃぼんだまを作ってみたい?」
「四角い枠や星形の枠を使うと、四角や星の形のしゃぼんだまができるのかな?」
といった問いかけをし、しっかり予想をし、作戦を立てました。

子どもたちは、しゃぼんだまを合体させたり、大きな枠やうちわの形の枠を使って遊んでみたりと、たっぷり楽しむことができました。


次は水遊びです。
たっぷり夏を味わいながら、子どもから出る気づきや発見を大切にしていきたいと思います。

持ち物のご準備など、ご協力ありがとうございます。

学校探検をしました

画像1 画像1
なかなかできていなかった学校探険を、やっと行うことができました。
子どもたちも、学校中を回れることを、楽しみにしていたようです。

校長室では、大きなふかふかのソファーやトロフィーに大興奮。
校長先生や学校の先生たちが、どのようなお仕事をされているのか、お話を聞くことができました。

いつもは入れない給食室の裏側や、放送室や音楽室、たくさんの場所を見ることができました。
より一層、新町小学校のことを知り、自分と学校のつながりを感じることができた学校探険となりました。

来週は、しゃぼんだま遊びをします。楽しみです!

きょうは たなばた

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいの みなさん

きのうと きょうは、つよいあめの えいきょうで がっこうが おやすみになりました。
きょうは、たなばたですね。

おりひめさまと ひこぼしさまも、くものむこうで あえているといいのだけれど・・・。

みんなが ずこうでつくった ちょきちょきかざりと、たなばたのねがいごとをかいた たんざくを かざっていますよ。


みんなのねがいごとが かなうといいなあ。
あめがあがって、はやく みんなに あえるといいなあ。

6年生との交流(折り鶴)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と一緒に折り鶴を折りました。
平和集会に向けて、1人1羽ずつ折るのですが、やはり1年生は少し苦戦…。

そんなとき、ペアの6年生が優しく折り方を教えてくれました。
折り終わったあとは、大休憩にそのまま外遊びに行きました。
一緒におにごっこをしたり、かくれんぼをしたりと、1年生のリクエストに6年生が応えてくれていました。

例年に比べ6年生との交流時間は短いですが、
その中で、6年生としっかり交流を深めていけたらいいなと思います。

あさがおの観察をしました

画像1 画像1
あさがおが大きくなってきました。
子どもたちは毎日水やりをして、成長を見守っています。

生活科の学習で観察カードを描きました。
葉の数や色、つるの伸び方に注目して、気付いたことを絵と文でくわしくまとめていました。

次は、つぼみから花が咲くのが楽しみです。

6年生と遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と1年生のペアグループでの顔合わせを行いました。

そうじや給食をてきぱきと手伝ってくれる、あのかっこいい6年生のお兄さんお姉さんと遊べるなんて!
と子どもたちは大喜び。

各ペアクラスで、体育館を使い、遊びました。
自己紹介やじゃんけんゲーム、ジェスチャーゲームなどをして、
優しく教えてくれました。

ペアの6年生の名前を覚えて、何度も呼んでいました!
これからも6年生としっかり交流を深めていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299